社会福祉法人北海道光生舎 光生舎ゆいま~る・もみじ台社会福祉法人北海道光生舎 光生舎ゆいま~る・もみじ台の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ゆいま~る・もみじ台で
働きませんか?

ゆいま~る・もみじ台の採用Webページをご覧いただき誠にありがとうございます。

当施設は、社会福祉法人 北海道光生舎が運営する、
特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービスの老人介護施設と、
就労支援A型・B型の障がい福祉サービス事業所を併設する、多機能型の福祉施設です。

「高齢の人も、障がいのある人も、誰もが助け合いながら、思い思いに暮らせる地域社会をつくりたい。」
ゆいま~る・もみじ台では、老人ホームのシーツ交換や清掃、施設内にある喫茶コーナーの配膳などを、就労支援A・B型を利用する障がい者の方が仕事として担当し、就労の場としても機能する施設です。
様々な利用者様が自分らしく・イキイキと過ごす空間を実現し続けるためには、それを支えるスタッフ達自身が、自分らしく・イキイキ働ける環境が必要不可欠。会社として・施設として働きやすいと感じられる労働環境の整備に努めています。
このページで「自分らしく」「イキイキ」と働くスタッフの様子や当施設の雰囲気が伝わると嬉しいです。そしてゆいま~る・もみじ台で働くイメージが浮かんでくれたらもっと嬉しい。是非私達と一緒に働きませんか?



企業概要

社会福祉法人 北海道光生舎が運営する「ゆいま~る・もみじ台」は、平成24年11月、札幌市厚別区もみじ台のもみじ台南小学校跡地に、通所介護や障害福祉サービス事業所等の多機能事業所として開設し、その後平成27年7月には特別養護老人ホームをオープンすると同時に、跡地のグラウンドに新たに新施設を改築移転し、現在のゆいま~る・もみじ台が誕生しました。
◇特別養護老人ホーム 光生舎ゆいま~る・もみじ台
(利用者/入居80名、ショートステイ10名の合計90名)
◇デイサービスセンターゆいま~る・もみじ台
(利用者/24名)
◇障がい福祉サービス事業所 光生舎く・る・る
(定員/就労継続支援A型 20名、就労継続支援B型 20名)

インタビュー

子供の成長に合わせて勤務形態を柔軟に対応してくれたからこそ長く続けられています。
(無資格パート→正社員介護福祉士/デイサービス勤務)

最初ココに応募した理由は「家が近かった」のと「土日休みだった」という単純なもの(笑)。子供が小さかったこと、そして主人の扶養の範囲での勤務希望だったので、パートとして入社しました。しかも前々職はコールセンター、前職は看護助手と介護福祉系の資格も持っていませんでした。それが今では正社員に、そして会社の負担で介護福祉士の資格を取得し、長く勤務しています。実は母がホームヘルパーさんとして働いていて、看護助手の経験もあったので、元々介護や福祉の仕事に興味はあったのですが、何より長く続いている一番の理由は、会社が子供の成長やその時々の家庭環境に合わせて勤務形態や配属事業所に配慮してくれたこと。しっかりと専門知識を身につけながら資格取得やスキルアップ出来るのも、「働き方」を柔軟に変えて対応してくれたからこそ。仕事と家庭を両立出来てとっても助かりましたし、これからも長く働いて行けそうです!

お互いを支え合い協力できる頼れる仲間達!様々な職種・様々な人達と関わるチームでの仕事です。
(新卒入社→ユニットリーダー/特別養護老人ホーム勤務)

学生時代から福祉の業界で働きたいと志望していましたが、当社と出会ったのは合同企業説明会がキッカケです。「社会福祉法人」は基本的には利益を求めませんが、北海道光生舎は障がい者の就労支援を行う企業として、利益を上げ、それをしっかり利用者・そして従業員へ還元するという仕組みがあります。そこに賛同できた事が入社を決めた大きな理由です。入社前は初社会人ということで人間関係などにも不安はありましたが、実際に入社してみると、上司との距離も近く、非常に仕事を覚えやすい環境、しかも残業が少なくほとんどの日で定時に帰れるので、プライベートと仕事をしっかり両立でき、入社前の不安はすぐに無くなりましたね。この仕事の面白さは、なんと言ってもコミュニケーション。利用者様との対面ももちろんですが、介護士・看護師・OT/PT/ST・相談員など、一人の困ってる人を助けるために様々な職種の人が色んな事を話す仕事は、他にはあまり無いと思います。
共に働く仲間は信頼のおけるスタッフばかりですし、リーダーなどの役割を任されるのに年功序列もなく、頑張りをしっかり認めてくれる文化がありますので、とてもやりがいを感じられますよ!