年齢・性別不問!未経験、主婦(夫)、シニア、ブランクがある方など、どなたでも活躍できるお仕事。
短期でスタートして、長期勤務への切り替えも可能です!
「短期間で集中して働きたい」
「年末に向け、Wワークでお小遣い稼ぎしたい」
「実はずっと興味があったので、短期勤務でお試ししてみたい」などなど、応募動機は何でもOK。
職種も色々な業務をご用意しています。
あなたがやってみたいと思うお仕事を選んでいただけると嬉しいです。
簡単に使いこなせるシステムも揃っているので未経験の方も安心して働けると思います。
◇残業なし
◇勤務日数・時間も相談OK
◇勤務開始日・終了日の相談OK
あなたの働きたいスタイルを教えてください♪
求人を探す
職種から探す
アルバイト・パート
アルバイト・パート
アルバイト・パート
アルバイト・パート
アルバイト・パート
アルバイト・パート
アルバイト・パート
アルバイト・パート
アルバイト・パート
業務委託
企業概要

「次の運び方」で、くらしとビジネスのベストパートナーに。
1919年に創業した私たちは、日本初となる「路線事業」や「宅急便」の開発など、時代の変化とともに、「運ぶ」を通じてお客さまのニーズに応えるイノベーションを創出してきました。
2024年4月には、「持続可能な未来の実現に貢献する価値創造企業」をテーマとした新しい中期経営計画も始動。お客様からの多様な声に真摯に耳を傾け、社会全体に「新たな物流」、「新たな価値」を生み出し続けるべく、ヤマトグループ一丸となって取り組んでまいります。
インタビュー
深夜に届く荷物を仕分け、積み込む仕事。家事との両立、ダブルワークにもおすすめです。
◇早朝仕分けスタッフ

ヤマト運輸の「早朝アシスタント」は、朝の時間帯に荷物の仕分け・積み込みを行うスタッフです。深夜から早朝にかけて、「札幌ベース」と呼ばれる拠点から大型トラックで荷物が届くので、各配送コースを担当するトラックに積み込んでいきます。コースは「何丁目から何丁目まで」という感じで分かれています。
作業は「仕分け」と「積み込み」の二手に分かれて行うのがキホン。仕分け担当者は荷物を各コースに分類し、積み込み担当者がトラックに載せていきます。積み込む際は荷物の大きさや重さ、配達順を考えなければならず、少し慣れが必要。ただ、1週間もあれば一通りの作業はこなせるようになります。
一方、仕分け担当は端末で住所を読み込み、コースごとの「レール」に流していくだけ。特別な技術も必要なく、短期のアルバイトさんには仕分けを担当してもらうことが多いですね。
体を動かす仕事なので、すべて積み終えた時の爽快感や達成感は魅力だと思います。「早朝アシスタントを始めて運動不足の解消になった」「ダイエットできた」という声も多いです。
朝だけの仕事なのでWワークや家事・育児、学校などとも両立しやすいと思います。
体を動かしていると時間が経つのがあっという間。やり遂げた時の爽快感も魅力です。
◇仕分けスタッフ(日中勤務)

体を動かす仕事が良いなって思ったんです。学生時代は陸上部でしたし、体力には自信があるほうなので。
私は朝9時から14時まで構内作業を担当しています。早朝アシスタントさんたちの積み込みが終わった構内を片付けたり、新たにお客様からお預かりした荷物を仕分けたりするのが仕事。
午後になると大型トラックで道外からの荷物が届くので、コース担当のトラックが戻ってきたらすぐに積み込めるよう、準備するのも私たちの役割です。
早朝と比べるとこの時間帯のスタッフは少ないですが、わからないことは誰に聞いても丁寧に教えてくれます。事務所にも常に受付担当スタッフが居るので、一人で困りごとを抱える心配もありません。皆さんとっても優しいです。
長時間のデスクワークは向かないタイプなので、適度に体を動かせるのがこの仕事の魅力。「黙々と作業することが好きな人」や「集中してコツコツ取り組みたい人」にも向いていると思います。仕事が始まると時間が経つのが本当にあっという間(笑)。週末は取り扱う荷物も多くなりますが、やり遂げた時の達成感も大きいのでやりがいがあります。
スマホに慣れていると覚えが早いかも!宅急便を便利に活用できるようになります。
◇受付・事務スタッフ

営業所のカウンターで荷物をお預かりしたり、お客様からの問い合わせ対応を行うのが受付スタッフの役割です。私はもう10年以上ヤマト運輸に勤務し、もともとは配達スタッフでした。荷物を届けたり、お預かりしたりした時のちょっとしたコミュニケーションや触れ合いが楽しく、長く続いている理由かなと思っています。
受付スタッフの仕事で一番多いのは発送する荷物の受付です。荷物の大きさを図ったり、危険物が入っていないかなどを確認し、受付処理を行います。最近はフリマアプリの商品を発送するお客様が本当に多いですね。
あとは、「発送した荷物がもう届いたか?」「配達時間の指定を変更してほしい」といったお問い合わせ対応などです。
最初はいろいろと覚えることがありますが、作業自体はそれほど難しいものではありません。業務で使う端末もスマホのようなものなので、操作が苦にならなければ理解も早いと思います。
営業所で働くメリットは、宅急便を便利に使いこなせるようになること。ネット通販やフリマアプリを利用して、仕事のついでに受け取ったり、発送できたりするのはホントにラクですよ(笑)。