苫小牧栗林運輸株式会社苫小牧栗林運輸株式会社の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

安定基盤の栗林グループ!
未来を見据えて技術を受け継ぐための人材募集です。

充実した福利厚生・収入・休日など待遇も整っており、
人生設計をしっかり描ける会社だと自負しています。

<当社について>
苫小牧港は港湾貨物量が道内一を誇り、当社もここでの港湾荷役を主力事業としています。
取り扱う貨物は紙製品や鋼材・チップ・飼料・生活雑貨など多岐にわたり、暮らしやビジネスに欠かせない物を扱っているため、安定したニーズがあります。
また、未来を見据えた新たな取り組みとして、風車のメンテナンス事業にも参入。
人材を育てる企業体力が必要な分野だからこそ競合が少なく、ニッチながら確実な需要が見込めるフィールドで、今後さらに業務拡大を目指していきます。

<働きやすさと安定した待遇が魅力>
◇会社の費用負担で資格取得が可能!
スキルアップを支援する制度で、キャリアアップを目指せます。
◇各種制度・収入や休日も安定!
家族との時間も大切にしながら、高収入を実現できます。
退職金制度や財形貯蓄制度も整っています。
結婚や持ち家の購入などライフステージが変わっても安心して働ける環境です。
◇福利厚生も自慢!
エスコンフィールドシーズンシートやレッドイーグルス観戦チケットなどがあります。

企業概要

苫小牧市に本社を置く苫小牧栗林運輸株式会社は、商社からエネルギー、旅行代理店まで、全国をフィールドにさまざまなビジネスを手がける栗林グループの一員です。

◇本社・総務部・港運事業所:苫小牧市元中野町2-13-16
◇チップ作業所:苫小牧市港町2-3-26
◇段ボール製品事業課 :苫小牧市晴海町26-7
◇苫小牧ターミナル:苫小牧市一本松町15
◇札幌ターミナル:札幌市白石区流通センター5-3-20
◇恵庭営業所:恵庭市黄金南1-285-2

インタビュー

検査や部品の交換自体はさほど難しくありません。
機械いじりが好きな方はすんなり馴染めると思います。

<企画開発部 風力発電O&M課/遠田 敬済>

前職はテレビの電波や火災報知器などの分野の電気工事士。少人数で仕事の負荷が偏りがちだったため、ちょうど苫小牧栗林運輸で人を募集すると聞き、安定性に惹かれて転職することを決めました。

入社後港湾荷役の仕事に携わっていく中で、風車メンテナンス事業の立ち上げが公表されました。ニッチで面白そうと感じたことから手を挙げ、数カ月後には長崎の風車メンテナンス企業で約1カ月の研修を受けることになったんです。内容は風車の各部の名称や安全確保の座学が中心で、最後の1週間は検査の実践というスタイルでした。

最初は本州で1カ月半ほどOJTを受けましたが、「電気の怖さ」「何重もの安全確保」さえ理解していれば、チェックポイントや部品の交換という作業自体はさほど難しくありません。機械いじりが好きな方などはすんなり馴染めると思います。残業はほぼなく、早い日には定時前に作業が終わってご当地名物を食べにいくことも(笑)。

出張はあるものの、現在は土日祝日が休み。苫小牧に戻ってきた時に有休を使い、子どもたちとの時間をできる限り楽しんでいます。前職に比べて休みが増え、収入もグッと増えたので転職としても大成功!

資格も取得させてもらえて業務の幅が広がりました。
休みが増えたのに給与もアップした大満足の転職!

<港湾荷役作業員/小松 亮秀>

前職は配管工です。6年ほど働きましたが、出張が大半を占め、結婚にあたって家族の時間が持てないことがネックでした。実は義父が苫小牧栗林運輸で働いていて、港湾荷役作業員の仕事を紹介してもらったんです。やはり栗林グループといえば安定性が高く、待遇や働き方にも安心できるのが決め手でした。

僕の主な担当は船の中に貨物車両などを積み下ろしする仕事です。入社後は船内でラッシング(船の揺れによる荷崩れを防ぐために貨物車両を固定すること)の仕方から教わり、次にトレーラーを誘導する笛の吹き方といったように段階的に作業を学びました。入社後に建設機械や揚貨装置運転士といった資格を会社の費用負担で取得できたのもありがたい限りです。おかげで今はユンボで肥料を所定の場所に移し替える作業の見習いも兼務しています。

当社では必ず定時で上がりたい日があれば先に伝えておくと残業のない作業を用意してくれますし、休みの融通がききやすいので子どもの行事にも参加できます。前職は日給月給制だったので「休みよりも働いてなんぼ」でしたが、今のほうが休みが増えたにも関わらず収入も上がりました。妻も満足している転職です。

好待遇を用意してくれるだけではなく、
新技術や新事業にチャレンジできる環境を提供してくれます。

<現業部 港運東事業所 係長/五十嵐 祐哉>

発電所のエンジニアとして働いたのち、苫小牧栗林運輸に転職しました。人間関係や働き方に不満があったわけではないですが、給与面と転勤が家庭を持つ自分には厳しく…。当社で働く知り合いから話を聞いたところ、待遇と転勤ナシの条件が希望に合っていたため、まったく異なる業種に飛び込んでみました。

最初に担当したフォアマン(総合事務職)は荷物をどう積み下ろしするのかプランニングするのが仕事。とはいえ、集荷が遅れるなど、プラン通りにいかない日が大半です。そのため、現場の作業指揮者とお客様と打ち合わせを重ねながら、より効率的に手直しするのが腕の見せ所。今は作業員も新人さんにはやさしく接しますし、まずは先輩のサポート役として少しずつ知識と経験を積み上げられるので安心してください。

その後、倉庫管理の部門に異動し、同時に係長に昇格しました。当社では新技術を取り入れる新しい課が立ち上がり、現在の仕事と兼務しながらAIを使った作業員配置ができないか研究しているところ。とにかくチャレンジできる環境を提供してくれるのも魅力。もちろん、家族の時間も大切にできますし、有休の取りやすさや充実した福利厚生も自慢です。