天塩川工業株式会社
造林・森づくりスタッフ

<中川町で林業を営んで60年!>
笑顔あふれる職場で一緒に働きませんか!
年間休日も119日取得へ!土日もお休みに変えました!
□UIターンOK!移住サポート有
□スタッフ全員未経験からのスタート
□女性も活躍中
春〜秋は林業、冬は除雪業務と、通年仕事があり、正社員として安定した勤務です。
会社の全員がまるで家族のような暖かい職場です!
林業は、木を倒したときの衝撃や達成感も魅力ですが、「木を未来に届けること」もできるやりがいの大きな仕事です。
植えた木は40年〜100年かけて成熟するので、自分達より先の代に遺っていきます。
会社見学もOKです!遠方の方はオンラインもOK。
実際に見に来て応募・入社を決めたスタッフもいますよ。
フェラーバンチャザウルスという高性能な機械も導入。
機材も色々と導入し、作業負担を軽減しています。
「くらしごと」にて当社の記事も配信中です。ぜひご覧ください!
▼URLは下記募集要項内にて▼

様々な免許の取得も業務として、費用も全て会社負担で積極的に会社が取らせてくれました。色々な資格で機械を扱ったり重機に乗ったりしてできる事がどんどん増えてやりがいを感じています。

新卒も入社しました!
新しいスタッフを温かく迎え入れる環境です。
仕事に一生懸命取り組みながら、ベテランから若手までスタッフをとても大切にしている会社です。
この環境を是非見に来て下さい!
募集要項
- 勤務先
- 北海道中川郡中川町中川262
- 最寄り駅
- 宗谷本線 天塩中川駅
- 受動喫煙防止措置
- 喫煙所あり
- 期間の定め
- なし
- 仕事内容
- 春〜秋は造林作業業務を、冬は除雪業務を行っていただきます。(建設業も行っていますので、大工の方の補助程度のお手伝いをしていただく場合もあります。逆に林業を手伝ってもらう機会もあり、協力し合っています)
<春 〜秋>
立木の伐倒、地拵(じごしらえ=草刈りなど)、植え付け、下刈払い、枝落とし、林道の草刈り、排水路の整備等
<冬>
冬場はタイヤショベルにて地域の除雪作業またはJRの除雪作業(※いずれかです)、環境整備(施設の草刈、雪囲い等)
※3〜4月は住宅のメンテナンスも有
スタッフは2〜3年で、一人前として仕事ができるようになっています。
決して楽な仕事ではありませんが、最近では機械化も進み、安全で効率の良い仕事になりました。
※未経験の方はチェンソーでの玉切り・除伐や刈払い機による下草刈り、鍬による植付け作業から始めていただきます。資格取得と並行しながら、 徐々に知識や技術を身につけていきます
- 資格
- 未経験者OK、経験・年令不問、資格不問(刈払い機・チェーンソー取り扱い作業者安全衛生教育あれば尚可)、経験者優遇、男女問わず活躍できます
- 時間
- 7:00〜16:00(実働8時間/休憩120分)※1年単位の変形労働時間制
◇除雪作業の際は作業時間が変動(タイヤショベルの除雪は早朝〜午前勤務、JR除雪は仮眠有の泊まり込み)
◇定時時間からの残業はほとんどありません。短い時間で効率良く作業することをモットーにしています。
- 休日
- 土曜日、日曜日、他(1年単位の変形労働時間制)
- 休暇
- 3月末、GW、お盆には1週間位の連休取得可能
- 年間休日
- 119日
- 給与
- 月200,000〜300,000円※経験・能力を考慮し決定します
+能力給あり
- 福利厚生
- 各種社会保険完備(条件なし)、車通勤可、資格取得支援制度有(取得費用全額会社負担)、退職金制度有、懇親会有※退職金制度は勤続1年以上の方
- 昇給・賞与
- 賞与年2回有、昇給年2回(年2,000〜5,000円)
- UIターンサポート
- 移住に伴う費用の立て替えなどご相談ください。
また、遠方から移住の方は 、生活に必要な家具家電(冷蔵庫・テレビ等)の貸し出しや、立て替えでの購入も可能です。住居について・生活についてなどのお悩み・不安等もお気軽にご相談ください。できる限りサポートいたします。
補足情報
★昭和35年創業です。★男女問わず活躍出来るお仕事です。力仕事もありますが、女性でも人並み以上の力がなければ出来ないお仕事ではないと思っています。最初は持てないものがあっても、少しずつ持てるものから運んでいき、徐々に慣れていただけるようにしています。
★社員は6名(20〜60代)が活躍中。うち、女性も1名活躍中です。先輩一同、あなたが一人前になるまで応援します!
★中川町での住居や生活も安心です!
公営住宅に空きがあります。1棟4戸の一軒家あり 。
光熱費を足しても月3万円程度あれば生活できる環境です(あくまで目安です)。
応募について
応募方法 | Web応募またはお電話でご連絡ください。 (Web応募は24時間受付中です。追ってご連絡いたします。) |
---|---|
応募後の流れ | オンラインでの相談や電話相談、メール等、ご希望のスタイルで対応します。 |
電話 | 01656-7-2505 |
住所 | 北海道中川郡中川町中川262 |