株式会社シンテック株式会社シンテックの求人情報

  • 0
  • 1

北海道苫小牧市を拠点に、発電所の運転に関する業務/営業倉庫での入出庫業務及び農産物の収穫・選果・加工を行っている会社です。

発電所の安定稼働は地域の暮らしには欠かせません。
私たちの仕事は社会インフラを支える大切な役割があり、やりがいも大きく、地域の貢献している実感を持てる職場です。
未経験や無資格の方から始めた人、一度会社を卒業してからまた戻ってきてくれた人、何十年と長く活躍してくれている人、経験を活かすために新しい環境を求めてきてくれた人など様々な人が活躍しています!

創業以来大切にしてきたことは「従業員ファースト」
一人ひとりが安心して日々業務に取り組めるように環境作りを大切にしています。
ぜひ、私たちと一緒にお仕事を始めませんか。

企業概要

私たち株式会社シンテックは、北海道苫小牧市を拠点に、主に発電所(火力)の運転・保守管理を専門とする会社です。
安定した電力供給を支えるため、発電設備の点検やメンテナンスを日々行っています。

◇会社情報
・創立 2008年
・従業員数 50名

インタビュー

安全第一&やりがいも充実。あなたの技術を活かせる環境です
(課長/40代)

当社は発電所の運転に関わる仕事を4つの部門に分かれて取り組んでいます。
◆手選別部門/原料の選別や構内清掃
◆フライアッシュ部門/燃焼後の残渣処理
◆ 巡回部門/原料移送ラインの点検
◆メンテナンス部門/機械の保守点検
まず手選別部門からスタートするケースが多くありますが、適性や希望に応じて他部門へ異動が可能です。 社長自ら現場で作業することも多く、一人ひとりの頑張りを正当に評価する社風が根付いています。
当社のフォークリフト業務はリフト作業が勤務のメインとなるので「とにかく運転が好き」という方はやりがいを感じながら働けると思います。事故防止には特に力を入れており、定期的に従業員と情報共有を行いながら安全意識を高めています。

従業員の雰囲気をひと言でいうと「優しい人が多い」。
コツコツ頑張りたい人はもちろん、リーダーシップを発揮しながらまとめ役が好きな方も、どんな方も自分らしく無理せずに働けると思います。通勤時は完全送迎を行っているため自宅の前まで送迎が可能。 ほか、資格取得支援制度や昼食時のお弁当代を会社で一部負担など、働きやすさへの配慮にも取り組んでいます。

一度退職したからこそ、居心地の良さや安定さを改めて実感
(手選別部門 職長/50代女性)

入社当初から「やる気をきちんと見て、評価してくれる会社」と感じていましたが、入社し1年半ほどで選別部門の職長を任せてもうことになった時は自分も驚きました(笑)。実は10年ほど働いた頃に一度退職したんです。他の会社を経験したからこそ当社の良さを改めて実感し、再び受け入れてもらいました。居心地の良さも戻ってき理由として大きいのですが、当社の「意見を言い合える職場環境」も大きな理由です。重機を扱う仕事は、常に危険と隣り合わせ。だからこそ、経験や年齢や社歴に関係なく、必要なときはしっかり注意し合える関係性が大切なんです。いつもコミュニケーションを密に取り合っていますし、(職長として)朝礼後に一人ひとりの話を聞く時間を作ることも意識しています。上から言われたことをただ伝えるではなくて、現場の声もちゃんと拾っていきながら、みんなが働きやすいと感じられる職場にしたいと思っています。
当社は男性が多い職場ですが、女性も働きやすいように女性用トイレに化粧水や乳液を置くなど、ちょっとした工夫も続けています!性別問わず、お待ちしています。

面倒くさがりな性格も愛情持って指導してくれる「人」が魅力な会社
(巡回部門/20代男性)

自分は巡回部門に所属し、発電所内の4カ所の巡回場所をまわり、異常がないか点検するのが主な業務。基本的には1人作業なので、コツコツ自分のペースで働きたい方にも向いていると思います。
もちろん、困った時は優しく教えてくれる先輩ばかり。巡回部門は50〜60代の方が多いですが、若手の自分にも優しく、そして時には厳しく指導をしてくれます。
実は自分は面倒くさがりなこともあり、社長や上司から指導を受けることもあります。しかし、愛情を持って向き合ってくれているので、自分も直していきたいと思い、改善するきっかけになりました。
また、会社の寮も使わせてもらっています。一軒家タイプで、寮長(70代)との2名暮らしです。寮長は元料理人ということもあり料理がとても美味しいんです!一緒に食事をすることもありますが、1人で食事をすることも多く、決まりはありません。寮にいる時はゲームをしたり掃除をしたり・・・自分の好きなことをしながら過ごせるので、2人と言ってもストレスフリーに楽しく生活しています。