
創業75年、道南に根付いた安定のインフラ系企業です。
柔軟な受け入れ体制で、さまざまな業種にチャレンジ可能。
働き方改革や業務のDX化にも積極的に取り組んでいます。
佐藤エネルギーは、LPガスや灯油、軽油の販売、ガソリンスタンドの経営のほか、太陽光パネルの販売や新電力の取次など、生活に欠かせないエネルギー全般を取り扱う企業です。
創業75年、道南に根付いたインフラ系企業だけに、業績は安定しております。近年は働き方改革や業務のDX化に力を入れつつ、札幌へ進出し順調に業務拡大しています。
新しい挑戦や働き方改革や業務のDX化にも積極的に取り組み、従業員が働きやすい環境で働けるように心がけています。
入社後、ガソリンスタンド、灯油配送ローリー、営業職、保安スタッフ、工事業務など各部門での研修があり安心して仕事を始められます。
インタビュー
「楽しく働く」ために働き方改革やDX化で業績拡大中。エネルギー産業だからこそ、変化を恐れません!

「老舗」と聞くと昔ながらの堅い組織が思い浮かぶもの。しかし、佐藤エネルギーの社内は現代的で活気に満ち、まるでベンチャー企業のような雰囲気。そもそもが石炭販売から始まり、エネルギーの変遷とともに柔軟に対応してきた会社ですから、変化は当たり前です。近年は脱炭素社会に向けた取り組みとしてクリーンなLPガスの販売を主軸に切り替えました。私たちにとっての伝統はむしろ『変わり続けること』なんです!
働き方改革やDX化も推進。全社員にタブレット型PCとスマホを支給し、情報共有アプリ(Line Works)
で業務効率化をはかっています。
ガスの契約件数は自然減により5%ずつ減少すると言われていますが、それを上回る件数の増客をしているので、業績も右肩上がりが続き、業績向上にも繋がっています。「楽しく働く」を心がけ士気を高めているからこそ、一人ひとりが良い働きを発揮し、口コミで契約も広がっています。
フルサービスならではのあたたかな対応でお客様の安心できるお店を目指しています。メリハリある働き方が可能です(亀田産業道路SS/Kさん)

現在はサービスステーションでの接客が5〜6割、他タイヤ交換・オイル交換・洗車業務などの専門作業が4〜5割です。
私が働いている「亀田SS」はフルサービスのステーションなので、忙しさもセルフに比べるとあるかと思いますが、セルフが主流になった今だからこそ、頼られている部分も感じますし、そこに対して応えていくというやりがいも感じます。どんな人でも足が運びやすい、人と人のコミュニケーションや親密さがある、安心できるステーションにしていきたく日々お客様と向き合っています。大変なイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、弊社は休憩時間もしっかりとれる環境ですし、お休みもしっかり。プライベートや家庭の時間をしっかり充実させつつ、オン・オフのメリハリつけて働けます。
「本気でずっとここにいたいと思える会社」「みんなここに来てっていいたいくらいです!」(保安課/Kさん)

「保安課」と聞いてピンとくる方は少ないかもしれません。LPガスの契約者様のご自宅や契約をいただいている事務所へと向かい、ガスの設置や最終点検、修理等を行います。
弊社を一言でいうと「めちゃくちゃいい会社!」と胸をはって言えます!私は本気でずっとここにいたいと思っています。この会社の先輩方はいわゆる「見ておぼえろ」の姿勢ではなく、親身になって仕事を丁寧に教えてくれます。面倒見がいい先輩ばかりです。この仕事はある程度技術が必要ではありますが、身につくまで丁寧に仕事を教えてくれ、技術面もサポートしてくれるので仕事がしやすいです。仕事を探している地元の若い世代はみんなここに来たらいいのにと心から感じています!