株式会社さんぱち株式会社さんぱちの求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ラーメン事業×多角経営の安定感!
あなたの経験・興味が活きる、幅広い職種がここに。

社員のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を提供し、転職者や未経験者も安心してスタートできる環境を整えています。

株式会社さんぱちは、1987年創業のラーメンチェーン店を中心に、多角的な事業を展開する安定企業です。
海外進出も果たし、現在は直営店22店舗、FC25店舗を運営。
さらに、自社製麺工場の運営や不動産事業も手掛けており、札幌市内に約1,000戸の自社物件を所有しています。
募集職種はラーメン店スタッフだけでなく、製麺工場スタッフ、内装修繕スタッフ、事務員など多岐にわたります。
多様な働き方にも柔軟に対応しており、社員は安定した雇用環境のもとで働けるほか、アルバイトはシフトの融通が利くなど働きやすさも魅力です。
安心して長く働ける職場環境が整っているため、勤続10年・20年以上のスタッフも多く在籍しています。
「ラーメンが好き」「安定した職場で働きたい」そんなあなたをお待ちしています!

企業概要

株式会社さんぱちは、多角的な事業を展開しています。
◇ラーメン店舗の展開
北海道を中心に長年愛されてきたラーメンブランドです。
北海道のさまざまな街に展開し、多くのお客様にその味を知っていただいています。
◇自社工場
セントラルキッチンとして麺工場(北光厨房)、仕込み工場(平和通工場)にてタレ・チャーシューを製造し、店舗へ届けています。
北海道産の食材も積極的に活用し、厳しい品質チェックの上、安心・安全な商品を提供することを常に心がけています。
◇不動産事業
(グループ企業:アルティミス建築設計株式会社)
本社ビルの管理・清掃、自社物件の運営・修繕なども行っており、業績も安定しています。

インタビュー

多様な人材が活躍できる、活気溢れる職場です。
風通しが良く、努力がしっかり評価されるため、キャリアアップも実現可能。安心して長く働ける環境が整っています。

<森田亜由美:主任代理・エリアマネージャー>

ラーメン事業を軸としつつ、「さんぱち」をずっと続けていくためにも、自社工場の開業や、不動産事業として物件の管理や清掃など、多角的に事業展開を行い、事業の安定化を図ってきました。
社長が「さんぱちを潰さない」と伝えてくれていることも、社員の大きな安心に繋がっています。社長との距離が近く、定期的に現場の声を伝える機会をいただけることで、より良い職場作りも実現しています。実際には、人員配置や人件費の見直しなどの意見が反映されました。社長の提案で券売機や配膳ロボットなどの設備面も整いました。
また、頑張りをしっかり評価する風土があり、社歴や性別に関係なく、チーフから専務までキャリアアップのチャンスがあります。
私自身は「やるときはやる、抜くときは抜こう」と伝え、「何かあれば気軽に連絡してね」と相談しやすい雰囲気作りを大切にしています。
勤続10年、20年と定着率の良さも特徴で、退職したスタッフが働きやすいと戻ってくるケースも少なくありません。
多様な人材がいることでお店に活気が生まれ、お客様にも喜ばれています。そのため、同じタイプに偏らず、それぞれの個性が活かせるよう採用を行っています。

「やっぱり飲食が好き!」転職を経て見つけた自分らしい働き方で、安定とやりがいを両立しています。
スタッフにとっても心地良く働ける環境作りにも取り組んでいます。

<水野博貴:主任代理・エリアマネージャー>

最初の仕事で飲食店を経験し、その後営業職に転向。やりがいはありましたが、成績によって給与が左右される環境よりも、「自分の力でお店づくりをしたり、お客様に喜んでもらえる飲食の仕事が自分には向いているのでは?」と考え、飲食業界に戻ることを決意しました。
数ある飲食店の中で、さんぱちグループを選んだ理由は、会社がしっかりしていて、安定して働けると思ったからです。
今は給与も安定し、残業も少なく、仕事が楽しいと感じながら10年以上勤続しています。
キャリアアップも叶い、現在はキッチン業務から売上・コスト管理、シフト調整まで幅広く担当しています。

この仕事のやりがいは、やはりお客様からの「美味しい!」の一言や、売上が伸びたときの達成感です。特に常連さんが増えていくのを見ると、お店に対する信頼を実感します。
また、スタッフが気持ちよく働ける環境づくりにも力を入れています。希望休はできるだけ叶えるようにし、助け合いながらお店を回すことで、働きやすい職場を実現しています。
主婦(夫)さんは家庭の用事や子どもの体調不良、学生さんは学業を優先しながら、様々な世代が活躍しています。

商品開発から製造、品質管理まで、こだわりの味を支える仕事です。自分が手がけた味が店舗に届き、お客様に喜んでいただけることが大きな魅力。
アイデアを形にできる環境で、充実感を感じながら働けます。

<小嶋剣士:製造部門責任者・課長>

最初は商品開発に携わり、現在は工場で製造・品質管理などを担当しています。原材料の仕入れから加工、製品化、そして各店舗への出荷までを一貫して担い、安心・安全な商品を提供しています。
長く続けられている理由は、やはり「好きなことができているから」です。
自分の手がけた味が店舗を通じてお客様に届き、喜んでいただけることに大きなやりがいを感じます。特に印象的だったのは、商品企画から携わった期間限定の「鶏豚醤油ラーメン」や「肉そば」が好評をいただき、レギュラーメニューになったこと。自社工場だからこそ、店舗スタッフや顧客アンケートなどの声もダイレクトに届きやすいんです。「またあのラーメンが食べたい」という声から、自分が企画した商品が主力メニューに成長していく瞬間に嬉しさと達成感を感じます。
ポジションに関係なくアイデアを出せる環境なので、新しく仲間入りする方もそんな楽しさを感じていただけたらと思います。
現場は、若手からベテラン、アルバイトまで幅広いですが、みんな打ち解けやすく、働きやすい雰囲気。工場作業ではモクモクと進めながらも、お互いにカバーし合い、困ったことがあれば優しく丁寧に教えます。