田中石灰工業株式会社

工場内製造・機械オペレーター

  • 交通費支給

高知での石灰採掘からスタートした田中石灰工業。
近年ではSDGsを支える資源再生ビジネスを本格稼働させています。
【工場内での固形燃料・再生プラ原料の製造業務】
▼転勤なし
▼賞与年2回支給

当社は高知県に本社を構え、石灰の製造を主軸に鉱産事業やリサイクル事業を展開しています。

今回は旭川プラスチック再生センターでの募集です。
一般企業や事業所、家庭から排出された容器包装プラスチックを自治体を通じて回収。様々な技術プロセスを経て、固形燃料や再生プラ原料へと進化させています。
当センターの年間処理能力は北海道の使用済みプラ製容器包装の50%を有に超える2万5千トン/年。
資源の有効活用や海洋大気汚染の抑制、さらにSDGsの実現に貢献できるお仕事です。
生産・製造ラインでのお仕事ですが、異業種・未経験から転職したスタッフも多数活躍しています。
しっかりフォローしますのでご安心下さい。

先輩スタッフも常に後輩の育成に積極的に携わっています。
工場でちょっとしたトラブルがあっても、所長も含めた事務所スタッフも一緒に対応にあたります。協力的な組織なのでみんな気持ち良く働けるんですよ!

一部機械ではできない作業がありますが、工程の大部分が機械化されています。使い方は一からお教えしますので機械操作が初めての方でも大丈夫です。

募集要項

勤務先
旭川プラスチック再生センター
上川郡当麻町宇園別2区
MAP
受動喫煙防止措置
屋内禁煙
採用予定人数
3名
期間の定め
なし
仕事内容
北海道内で排出された家庭用プラスチックゴミの約半数が当工場に運ばれてきます。
素材ごとに選別・破砕・洗浄・乾燥などの工程を経て、再生プラスチック固形燃料やペレット等のプラスチック原料へと生まれ変わらせる作業をしています。
手作業は少なく、フォークリフトを使用しての原材料の投入やタッチパネル式の機械の操作(温度や速度を設定していきます)が中心になります。
毎週水曜日は通常作業を止め、機械メンテナンス作業です。
資格
普通自動車免許(AT限定可)、
フォークリフト免許ある方尚可(入社後に取得することもできます)
求める人物像
未経験者応募OK、学歴不問、経験不問
年齢
60歳未満の方・60歳定年制(例外1)
(例外事由1号)定年年齢を下回ることを条件に募集・採用するための年齢制限、
18歳以上(例外2)
(例外事由2号)労働基準法等の規定により年齢制限が設けられているため
定年制
60歳定年制(65歳まで再雇用制度有)
時間
1年単位の変形労働時間制
(a)8:00〜16:00(日勤実働7時間)
(b)17:00〜翌1:00(夜勤実働7時間)
(c)24:00〜翌8:00(深夜勤実働7時間)
※1週間ごとの3交替制です(シフト表による)
※所定労働時間は1日7時間ですが、時間外労働が1時間発生します。
休憩時間
60分
残業
月平均30時間程度です
休日
日曜日、その他シフトによる
休暇
年末年始(12/29〜1/4)、有給休暇
給与
(a)日給7,805〜10,000円
(b)日給8,850〜12,000円
(c)日給10,350〜14,000円
※シフトにより日給の金額が異なります。
月収例
月263,000〜347,000円
(実働7時間/月24.6日稼働の場合。別途1日1時間残業有)
※精勤手当8,000円、残業手当含む。別途交通費(上限20,000円)支給
諸手当
時間外手当、精勤手当、交通費実費支給(月20,000円迄)
福利厚生
各種社会保険完備、退職金制度(勤続3年以上)、車通勤可(無料駐車場完備)、制服貸与、ヘルメット・安全靴無償貸与
昇給・賞与
昇給有、賞与年2回有(昨年実績1〜3カ月分/経験等により)
試用期間
試用期間3カ月(同条件)

会社データ

事業内容
プラスチック再生事業、製鉄副原料・石灰製品の製造販売、建設資材販売・建設業、他
設立
創業明治27年
資本金
2,000万円
従業員数
企業全体108名、就業場所46名
ホームページ
http://www.tanakasekkai.jp

応募について

応募方法お問合わせだけでもお気軽にご連絡ください。Web応募またはお電話でご連絡ください。
電話0166-58-8601(担当/北代)
住所〒078-1332 上川郡当麻町宇園別2区