大人も楽しい日替わりプログラムでワクワクを提供!
当社ではより手厚い支援体制を強化するべく積極的な採用活動を行っています。
子どもたちの成長を後押しするあなたの力、是非キリアンで発揮してください!
キリアンでは、子どもたちの成長を加速させるために、日々の支援にさまざまな課外活動を取り入れ、子どもたちの“前に進む意欲”を育むことに力を入れています。
活動内容は毎日異なり、月曜日には海水浴、火曜日はボウリング、水曜日には警察署見学など、大人もワクワクするようなラインアップです。
私たちは「毎日違う体験をしてほしい」と考えており、準備は大変ですが、その分子どもたちの笑顔が何よりのやりがいです。
プログラム担当者には業務のバランスにも配慮し、負担を軽減できるようサポートしています。
キリアンで、あなたのスキルと情熱を活かし、子どもたちと共に成長を感じながら新たな未来を創りましょう!
求人を探す
企業概要

当社は、札幌市西区に拠点を構え、児童発達支援および放課後等デイサービスを提供する福祉施設です。
私たちは、発達に特性のある子どもたちが自信を持ち、将来社会で活躍できるよう、個々の成長に寄り添った支援を行っています。
学習支援や運動療育に加え、屋外活動や社会体験の機会を充実させ、楽しみながら成長できる環境を整えています。
さらに、英会話や書道、体育などの外部講師による専門的なプログラムを導入し、興味や得意を伸ばすサポートを実施。
就労訓練として農業や飲食店での実習を行い、働くことへの理解を深める取り組みも積極的に行っています。
子どもたちが未来に希望を持ち、自立へと歩みを進められるよう、温かく丁寧な支援を提供してまいります。
インタビュー
たくさんの経験から、社会へ羽ばたく自信をつけてほしい
<代表取締役/渡辺瞬次>

私は「幼稚園や小学校の早い段階で、社会のマナーやルールを覚えることが重要だ」と考えています。後で苦労をするのは本人だからです。これまで数多くの児童発達支援・放課後デイサービスを訪れ、たくさんの子どもたちと触れ合う中で、この考えに至りました。
世の中には、残念ながら「療育のようなこと」をしているだけだったり、単に子どもを預かっているだけの事業所も少なくありません。そうした環境に長くいると、障害があるから仕方がない、できることが限られるのは当然だと、周りも本人も考え方が固定化されてしまいます。
しかし、できることややりたいことに丁寧に寄り添えば、必ずその子が輝く道があるはずです。毎日異なるプログラムを用意するのも、そのためです。さまざまな経験を通じて、子どもたちの興味や関心を引き出し、そこを伸ばしていくことが大切だと思っています。
こうした活動を通じて、世の中の仕組みや決まりも学び、早く社会に出たいという気持ちも育まれます。親は子どもより長生きできるわけではありません。だからこそ、子どもたちが自分の力で歩んでいけるよう支えるのが私たちの使命だと考えています。
専門スタッフと連携し、子どもたちの可能性を広げる
<代表取締役/渡辺瞬次>

キリアンでは、子どもたちが安心して成長できるよう、専門スタッフによる支援にも力を入れています。現在、心理士が在籍し、育児に不安や悩みを抱える保護者のサポートも行っています。また、理学療法士(PT)や言語聴覚士(ST)などの専門職の採用も進めています。
例えば、言葉で気持ちを表現するのが難しい子どもには、絵カードやボディランゲージを使ったコミュニケーションを行います。発語を促進するために口の周りのストレッチやマッサージも行い、子どもたちが自分の気持ちを伝えやすくすることで、自信を持てるように支援しています。
理学療法士による運動支援も大切な役割を果たします。体の使い方に課題がある子どもたちには、適切な動きの指導や遊びの中で運動機能の向上を図り、「できた!」という達成感を増やしています。
キリアンでは、日々の活動に専門的な視点を取り入れ、一つひとつの経験が子どもたちの成長につながるよう意識し、その可能性を最大限に引き出しています。
「ピンポイントな支援」で子どもたちの挑戦を支えたい
<支援スタッフ/横山ひより>

私は高校時代に特別支援教育の存在を知り、「発達に課題がある子どもたちも挑戦できる環境を作りたい」と考えるようになりました。就職活動では、札幌市内の児童デイサービスを20か所近く見学し、施設によって「ぼやけた支援」と「ピンポイントな支援」の差があることに気づきました。
例えば、「危ないよ」と声を掛けるだけでは、子どもには何がどのように危険なのかが伝わりません。しかし、「こうすると危ないから、こうしようね」と具体的に伝えることで、子ども自身が理解し、学ぶことができると気づきました。私はそのような「ピンポイントな支援」ができる環境で働きたいと思いました。
そんな中、出会ったのが「キリアン」です。見学時に職員の皆さんが子どもたちに丁寧に関わり、安心して挑戦できる環境を作っていることを実感しました。活動が日によって替わることも、「子どもたちに多様な経験を提供できる!」と思い、入社を決めました。
現在、支援スタッフとしてイベントの企画にも挑戦しています。準備は大変ですが、子どもたちが「またやりたい!」と言ってくれるたびに、やりがいを強く感じています。