初バイトOK・未経験OK・ブランクOK
どんな方でも安心して働ける環境を整えています。
「やってみたい」気持ちがあればきっと、
「長く」「楽しく」働けます。
初めて入社するときは不安とプレッシャーはだれでも感じるもの。だからこそそこは、できれば気楽に。なるべく不安やプレッシャーは感じないでほしいと思っています。
ここには頼れる先輩がたくさんいます。
全力でサポートしますので、安心して来ていただけると嬉しいです。
また、当社は「正直であること」を大切にしてきました。
「今日のカニはちょっと高い。でも今日のは実入りがいいから美味しいです。」
逆に…「今日のカニは安く出せてる。でも安いのには理由があって、今日のは実入りが少ないです。」
そんな風に「お客様には常に正直で」をモットーにしています。それもあってか常連さんも多い当社。
そして、お客様に正直でいるには、従業員にも。
お客様も従業員も、一人一人を大切にしていきたいと思っています。
企業概要

株式会社マルキ滝波商店は、1946年創業以来、北海道・小樽の三角市場にて、新鮮で美味しい海産物を全国にお届けしてまいりました。直営の「北のどんぶり屋 滝波食堂」では、地元近海の旬の魚介を使った『元祖わがまま丼』や茹でたての蟹、刺身・焼き物・定食などを提供し、地元の方々から観光客まで多くのお客様にご愛顧いただいています。店舗はJR小樽駅隣接の三角市場内にあり、朝7時~夕方17時まで営業しています。
「常に正直に」のスタンスで、おかげさまで約80年、地元に愛していただき、信頼をいただいてるお店です。
インタビュー
従業員全員に「滝波商店で働けてよかった」そう思っていただける会社であることが目標です。
「従業員がいてくれるからこそ、お店が運営できている」その気持ちを常に忘れないようにしています。
<代表>

「無理なく、長く、気持ちよく働いてほしい」それが私の思いです。気持ちよく働いてもらうためには、些細なことでも相談してもらえる環境を作ることだと思っています。従業員のみんなとは社長だから話しにくい・距離が遠いではなく、なるべく気軽に話してもらえるように、コミュニケーションを大切にしています。フラットな関係でいたいからこそ、みんなにも社長とは呼ばせていません(笑)
面接では、休んだから、寝坊・遅刻・早退したからと言ってペナルティにはならないよということも伝えています。もちろんずる休みはダメですが、自分はもちろん、家族の体調不良、用事があることは当たり前のこと。お友達とのご飯や旅行などプライベートのお休みも大切にしてほしいと思っています。だからこそ急なお休みは、伝えやすいように、LINEで連絡をもらっています。
従業員の皆さんがいないと私ひとりではお店はできません。だからこそ、人を大切にしているつもりです。ここで働いてよかった、働いていて楽しいと思ってもらえるように、なるべく業務は時間内に終わるように、なるべくお休み希望も叶えられるように、そんな環境作りを意識しています。
時間も、休みも、気持ちも無理しない。
助け合いが根づく職場だからこそ、自分らしく楽しんで働けています。
今では自身も“助け合う側”となり、家庭との両立を応援したいと思っています。

前職での販売経験を活かしたい、そして休みが取りやすい職場で働きたいという思いで入社し、早6年目。社員として、販売業務に携わっています。入社前は「休みが取りやすい」という点に魅力を感じていましたが、実際に入ってみて、そのギャップのなさに驚きました。子育て中の大変な時期も、周囲のサポートと助け合いの精神で乗り越えられました。だからこそ、今いるスタッフにも「子どもとの時間は大切にしてほしい」という思いで働いています。私は子どもが大きくなったので、次は私が協力する番。できることは、サポートできたらと思っています。シフトは1ヵ月毎に希望も出せるので、プライベートの予定も立てやすいのが魅力です。
お客様との会話も楽しく、道外からのお客様と情報交換をすることも。実は私はライブで遠征するのが好き。この前は、直近熊本に行く予定があったのですが、熊本出身のお客様に地元の美味しいお店を聞きました。次のライブ旅行のときに行く予定(笑)そんな風に、普段あまり関われない地域の方と関われることも本当に楽しいんです。
全員がひとつのチーム。
それもあってか、雰囲気の良さには自信があります。
チームでうまく連携できたときは本当に気持ちがいいんです!

シフトはもちろん、業務面でも、社員もパートも関係なく、全スタッフが「チーム」として助け合い、支え合っているからこそ居心地のいい働き方ができるんです。10代から70代まで幅広い年代のスタッフが活躍しており、年齢関係なく仲が良いのも自慢です。
ホール、厨房、販売、梱包と多様な部署がありますが、部署の垣根を越えて協力し合う風土も根付いています。例えば、だれかがお客様へ試食を出してたら私は手拭き出したり。全員がチームとして連携しています。連携がうまくいったら気持ちもいいし、自分が助けてもらったときは「助かった〜!」と嬉しくなったり。そこが毎日の楽しさにも繋がっています。
観光客のお客様が多いですが、毎年来てくれる方も多いんです。「今年も来たよ〜」と毎年来てくれる常連さんや、1度の旅行で毎日来てくれるお客様も。そんな風にお店を愛していただき、やりがいもとても大きいです。外国のお客様も多いですが、翻訳の機械もあるので、外国語を話せなくても困ることはありません!逆に語学を活かして働きたいという方は活かすこともできます。自分次第で色々な楽しみ方があると思います。