官庁・住宅・商業施設・倉庫・工場・再生可能エネルギー建設まで、多彩な建築を手掛ける総合建設会社。
未経験からプロを目指せる環境です。
岡田建設株式会社は、官庁工事や住宅、店舗に限らず、工場や倉庫、牛舎など、幅広い建築に携わる総合建設会社です。
当社の特徴は、営業・見積もり・施工管理までを一貫して担当できること。大手のように分業制ではないため、仕事の全体像をつかみながら進めることができ、お客様との信頼関係も深まりやすい環境です。
また、一般建築分野だけでなく、太陽光や風力、バイオガスといった再生可能エネルギー事業や、その建設にも注力。地域特性に合った提案を行いながら、未来のエネルギーを支える挑戦も続けています。
社員一人ひとりの頑張りはしっかりと評価され、資格取得支援や奨学金返還支援手当、賞与(利益配当金)手渡しなど、感謝を伝える文化が根付いているのも当社の特長です。現場の声を大切にしながら、風通しの良い社風の中で一体感を持って働けるのも魅力のひとつ。未経験から挑戦する方も、先輩のサポートのもとで安心して成長できる環境です。建築が好き、モノづくりに関わりたい――そんな思いを大切に、私たちと一緒に新しい建築の未来をつくりませんか。
企業概要

岡田建設株式会社は、北海道を拠点に官庁工事・住宅・商業施設・工場・牛舎など多彩な建築を手掛ける総合建設会社です。創業以来、地域に根ざし、人々の暮らしや産業を支える建築物を数多く生み出してきました。
私たちの最大の特長は、分業制ではなく、一人の担当者が営業・見積もり・施工管理までを一貫して担う体制です。お客様との打ち合わせから契約、現場の管理までトータルで携わることで、建築の全体像を理解し、引き継ぎや情報のずれを防ぐことができます。現場に責任を持って臨めるこの体制こそ、当社ならではの強みであり、社員にとって大きなやりがいにもつながっています。
建築の分野は住宅だけにとどまりません。商業施設や工場、寺院といった多様な建築物を手掛けることで、社員は幅広い経験を積むことができます。さらに近年は、太陽光や風力、バイオガスといった再生可能エネルギー事業にも力を入れており、建築とエネルギーを組み合わせた新しい提案も行っています。北海道の地域特性を活かし、自治体や地域産業と連携をしながら、次世代につながる建築・エネルギーの両面で地域への貢献を目指しています。
社員への感謝と還元を大切にする社風も当社の誇りです。利益は積極的に社員に還元し、冬の賞与(利益配当金)は社長自らが手渡しで「ありがとう」を伝えるなど、一人ひとりの努力を正当に評価しています。施工管理技士などの国家資格に挑戦する体制も整っており、社員の資格取得を全力でサポート。未経験からスタートした社員も、現場でのOJTや先輩の丁寧な指導を通じて着実に成長しています。
また、社員の「考え方」をとても大切にしている会社であるのも大きな特徴です。
資格や技術などの「能力」もお客様へのお役立ちに大切なものですが、お客様に対し、どんなささやかなことにも配慮できる、人としての考え方、つまり「思想」が大切です。
どんなに能力が高くても、お客様想いの心がなくては、本当にお客様に喜んではいただけません。
建設業は、お客様の大切な資産を建設させて頂くものであるからこそ「思想」が大切であり、さらには社員が幸せな人生を送るのに大切なのも「思想」。
「仕事を通して人生を磨き、社員もお客様にも幸せになっていただきたい...」。
これが私たち岡田建設の存在意義であり「社是」です。
インタビュー
未経験から建築のプロへ!多様な建物を一貫して手掛ける、他では味わえない”やりがい”がここにあります。
(勤続20年/建築課長/武山)

うちの会社の面白さは、「何でもできる」ところ。
一般的には住宅専門など分野を絞っている企業も多いですが、私達は住宅から工場、お寺、車のショールームまで本当にオールマイティに手がけているんです。
業務も、大手では分業がほとんどですが、うちは施工管理が営業と一緒にお客様のところへ行ったり、見積もり、契約、そして現場の管理までを一貫して担当します。業務が幅広い分、大変な時もありますが、その分成長もとても早いんです。
一貫して担当するからこそお客様と長くお付き合いできますし、民間のお仕事が中心なので、お客様の喜ぶ顔が直接見えたり、「ありがとう」という言葉をいただけることが、何よりのやりがいですね。
僕自身も入社3年目で現場を持ったので、やる気次第で2~3年で「施工管理のスペシャリスト」になれる環境です!もちろん、「建築が好き」「モノづくりに興味がある」という気持ちがあれば未経験でも大歓迎です。僕が教えるときは『自分が新人の頃、何が分からなかったかな』っていつも初心に帰るようにしています。言葉だけでなく絵を描いたりしながら、あなたが理解できるまでしっかり付き合いますから、安心してくださいね。
建設業界でよくある部署の対立、うちはありません。チームで連携して、気持ちよく仕事に集中できる環境です。(勤続5年/建築係長/宮本)

僕、この会社で4社目なんです。建築業界の経験は長かったんですが、これまでは住宅がメインで。鉄骨や鉄筋コンクリート(RC)もしっかり学んでスキルアップしたい、あとは大手みたいに分業じゃなくて“全部”自分でやりたい、と思って転職を決めました。その方が、成長が早いと思ったんですよね。
実際、入社1年目から一人で現場を任せてもらえましたし、頑張りをきちんと評価してくれる会社だと思います。おかげさまで、入社5年で建築係長になりました。正直、書類作成なども自分たちでやるので業務量は多いかもしれませんが、早いうちから仕事の機会をたくさんもらえ、先輩のサポートもしっかりあるので、成長のスピードが違います。
あと、転職経験者として言えるのは、ここは本当に働きやすいということです。
もちろん有給を取る時に理由を聞かれるような雰囲気は一切なく、気兼ねなく休めますし、集中したい業務のために休日に出勤して平日に代休を取ることもできます!
人間関係も良く、業界でよく聞く部署間の対立などもないので、ストレスなく仕事に集中できますよ。スキルアップもプライベートも大切にしたいなら、きっと良い環境だと思います。
「ノルマより『お客様の喜び』が第一」
社長が笑顔で手渡す賞与(利益配当金)が、頑張りの一番の証かもしれません。
(勤続29年/営業課長/佐藤)

私たち営業部の仕事は、お客様の「困り事」を解決すること。ですから、当社には営業ノルマがありません。社長がいつも気にするのは、売上の数字よりも「お客様に本当に喜んでもらえたか?」ということなんです。契約の報告をした時も、利益の話の前にまずそのことを聞かれますね。だからこそ、「来年、新しい売上をつくりたいんだけど、何を建てたらいいかな?」なんて、計画のゼロからご相談いただけた時は、本当にワクワクします。
土地探しから自治体との交渉、そして建物の完成まで、まるごと一貫して携われるのがうちの営業の面白いところ。お客様に一番近い存在だからこそ、感謝の言葉も、時には厳しいお言葉も、最初にいただくのは私たちです。でも、それが自分を磨くことにも繋がっていると感じます。
また、社員一人ひとりの頑張りを、社長は本当によく見てくれていると感じます。それを象徴するのが冬の賞与(利益配当金)。今でも必ず「一年間ありがとう」と、ニコニコしながら一人ひとりに手渡ししてくれるんです。利益が上がって、いつもより多く渡せる時が一番嬉しいみたいで。その顔を見ると、この会社で働けて良かったなと心から思えますね。