王子製紙株式会社
紙製品の生産ラインオペレーター

脱炭素に貢献する製品開発や植林事業などでグローバルに展開する王子グループの一員!
しっかり昇給、休みやすさ、充実の福利厚生など安定感は抜群!
未経験者、地元志向の若手もじっくり成長できる教育制度も自慢!
王子製紙株式会社は、木材由来の製品でグローバルに事業を展開する王子ホールディングスの一員。
王子グループは日本の民間企業では最大級の社有林を国内外に持ち、脱炭素・脱プラスチックに貢献する植林事業や新素材の製品開発で注目を集める業界のリーディングカンパニーです。
今回募集する苫小牧工場では、新聞用紙やコミック用紙、ダンボール原紙を作っています。
複数の職場がありますが、どの職場でも一人前になるまでに数年以上かけて育てるため、ゼロからでもじっくりと成長していけます。
昇給、休みやすい環境、安価な独身寮や社宅をはじめとする充実の福利厚生…大企業の安定感の中で未経験者、地元志向の若手もイキイキ活躍中です!

部門によって機械と向き合うことが多かったり、複数名のチームで仕事を進めたりするなど業務の特徴が異なります。「チームプレイが好き」「機械をいじりたい」など、適正・希望に応じて適材適所の配置が可能です。

抄紙(しょうし)機の点検作業は2人1組で巨大なマシンの可動部とモニターを行ったり来たりしながら、異常がないかをチェックします。機械の誤作動や異物混入はもちろん、人への安全対策もしっかり行います。
募集要項
- 勤務先
- <王子製紙株式会社苫小牧工場>
〒053-8711 北海道苫小牧市王子町2丁目1−1 MAP
- 最寄り駅
- JR「苫小牧駅」から徒歩10分
- 勤務先の変更
- 基本なし
王子グループ内の各事業所へ転勤制度はありますが、採用直後の就業場所から転勤することは基本的にありません。(ご本人の希望を考慮)
- 受動喫煙防止措置
- 喫煙所あり
- 採用予定人数
- 5〜10名
- 期間の定め
- なし
- 勤務開始日
- 柔軟に対応します。
在職中の方など、面接日・開始日はお気軽にご相談ください。
- 仕事内容
- 抄紙機(しょうしき/紙を生産する機械)のオペレーター業務を行います。
適正・希望などを考慮した上で工場内の各部署へ配属いたします。
<具体的には>
◇設備機器のボタンを操作し、薬品添加量や水分量の調整。
◇クレーンを操作し、製造された巻取り紙の移動。
◇パネルの監視。
◇抄紙機の可動部を確認し、異常のチェック。
◇製造された紙のチェック(異物混入など)。
※基本、先輩社員と2人1組で作業を行います。
- 仕事内容の変更
- あり(その他の工場内業務など会社の定める範囲)
配置転換の可能性はありますが、ご本人の希望を考慮します。
※能力や適性に応じて決定します。
- 募集の背景
- 王子製紙株式会社は、紙製品や工業部材、植林事業、さらには持続可能な社会に貢献する木材由来の新素材などを手がけ、グローバルに事業を展開する王子グループの一員。サステナブルなビジネスモデルの中でも、苫小牧工場は、主に新聞用紙やコミック用紙、ダンボール原紙の製造を担っています。現在、ベテランスタッフの定年退職など高齢化が進み、技術の伝承と世代交代に差し掛かっている時期。そのため、スタッフを大増員します。
- 教育・研修について
- OJT研修として専任の教育担当者を配置しています。
まずはどのような仕事があるのかアウトラインを把握してもらうために作業を「見てもらう」ことから始めます。
その後、半年〜1年は先輩と一緒に簡単な作業から行い、一つずつ業務を学んでいただきます。
2年目以降は、覚えてきたことを応用して、技術が必要な作業に生かしていきます。
「一人前」となるまでに5〜7年と長い目で見ているため、ゼロからでも十分に成長していくゆとりがあります。未経験の方でもご安心ください。
- 求める人物像
- 未経験者応募OK、無資格OK、ブランクOK
入社後の基礎教育に加え、各配属現場では専任の教育担当が指導にあたるため、知識や経験は問いません。
数年かけて一人前に育てあげる取り組み「技術伝承」によって、じっくりペースで成長できます。
また、部門によって機械と向き合うことが多かったり、複数名のチームで仕事を進めたりするなど業務の特徴も異なります。
「黙々と作業がしたい」「チームプレイが好き」「機械をいじりたい」など、
適正・希望を考慮した上で適材適所の配置が可能です。
ご希望は面接の際にストレートにお伝えください。
- 対象
- 新卒・第二新卒応募OK、既卒の方もOK
- 年齢
- 18歳以上(例外2)
(例外事由2号)労働基準法等の規定により年齢制限が設けられているため、
35歳未満の方(例外3)
(例外事由3号イ)長期勤続によるキャリア形成目的のための年齢制限
- 時間
- 下記時間帯の3交替勤務
(a)6:45〜15:00(休憩1時間/実働7時間15分)
(b)14:45〜23:00(休憩1時間/実働7時間15分)
(c)22:45〜翌7:00(休憩1時間/実働7時間15分)
- シフト例
- 昼勤(a)・(a)・(a)→休み→夜勤(c)・(c)・(c)→休み→前夜勤(b)・(b)・(b)→休み
※夜勤前は約2日間お休みがありますので、ゆったりと過ごせます。
- 残業
- 月平均25時間程度
- 休日
- 3勤1休(3日勤務後、1日休みのサイクルです)
※上記の他に1年間で17日分自由に取得できる休日がございます。
有給休暇も希望のタイミングで取得しやすい環境です。
- 休暇
- 有給休暇(消化率80%程度)、慶弔休暇など
- 年間休日
- 108日
- 給与
- 基本給月180,500〜210,000円+各種手当有
※年齢・経験・能力など考慮し給与決定します。
- 入社時の想定年収
- ◇入社1年目・18歳(独身)/年収410万円
(内訳/基本給180,500円+賞与+操業手当+残業手当+深夜手当+住宅手当)
◇入社1年目・30歳(妻帯者、子2人)/年収500万円
(内訳/基本給200,000円+賞与+操業手当+残業手当+深夜手当+住宅手当+扶養手当)
- 待遇
- 髪色自由、髪型自由
- 諸手当
- 交通費規定支給(上限21,500円迄)、住宅手当(独身者/半期で121,500円、妻帯者/半期で162,000円)、扶養手当(子1人毎/月15,000円)、操業手当(交替勤務手当)、残業手当、深夜手当
- 福利厚生
- 各種社会保険完備、車通勤可(無料駐車場完備)、社員食堂有、独身寮有(家賃4,300円※光熱費含む、食費自費)、社宅有(家賃10,000円※部屋は3LDK。光熱費、食費自費。)
※独身寮・社宅は入居規定有り。
- 昇給・賞与
- 昇給有、賞与年2回有(年間4.54カ月※2024年度)
- 試用期間
- 試用期間2カ月有(同条件)
- UIターンサポート
- 単身者用・世帯用の社宅もありますので、ぜひご利用ください。
実際に道外や道東など遠方から移住してきて、社宅を利用しているスタッフもおります。
- 関連リンク
- スタッフの暮らしぶりをインタビューで詳しく配信中です。
北海道の人、暮らし、仕事。「くらしごと」はこちら
補足情報
★<嬉しい社員食堂もあり>日替わりの定食メニューやカレー、そば、うどんの他、日替わりラーメン、日替わり和麺なんてメニューもあって種類は豊富。全てを格安で食べることが可能です。★<社宅あり>社宅は1棟だけではなく、複数の棟を完備。単身向け、家族向け等様々な種類があり、若い従業員から年齢が高めの従業員まで幅広い年齢層のスタッフが活用しています。
応募について
応募方法 | Webから応募、またはお電話でご連絡ください。 |
---|---|
応募後の流れ | 応募後、写真付履歴書と職務経歴書をご郵送ください。 書類選考の上、選考結果を7日以内にご連絡いたします。 ※資料郵送先:〒053-8711 苫小牧市王子町2丁目1-1 王子製紙株式会社 苫小牧工場 事務部マネージャー 宛 ※オンラインでの面接も可能です。 |
電話 | 0144-32-0111(担当 事務部 採用担当) |
住所 | 苫小牧市王子町2丁目1-1 |