株式会社小田組株式会社小田組の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

<1962年創業の安定基盤>
未経験者はじっくり育成!経験者は即戦力として優遇。
あなたのキャリアに応じて活躍できる場をご用意しています。
安定した公共事業を基盤に、誰もが安心して長く働ける環境です

1962年の創業以来、地域社会に根ざして社会基盤整備を担ってきた株式会社小田組。
現在では受注する仕事の9割以上が公共事業で、景気に左右されにくい安定した経営基盤を築いています。

私たちが大切にしているのは、社員が安心して長く働ける環境づくりです。
「週休2日制(土日休み)」を基本とし、年間休日は115日以上。残業も最小限に抑え、大型連休時には有給を活用した長期休暇の取得も推奨しています。

また、未経験からでもプロフェッショナルを目指せるよう、資格取得費用は会社が全額サポート。異業種から転職し、第一線で活躍する先輩も多数在籍しています。

安定した事業基盤と歴史ある会社で、地域のインフラを支えるやりがいを感じながら、あなた自身のキャリアも着実に築いていきませんか。

株式会社小田組について

株式会社小田組は、1962年の創業以来、北海道小樽市を拠点に地域社会の基盤を支えてきた総合建設会社です。
長年の実績と技術力により、現在では事業の約9割を公共事業の元請けとして担っており、景気に左右されにくい安定した経営基盤を確立しています。

多様な車種や設備を保有し、繁忙期には協力会社とも連携することで、顧客のニーズに柔軟かつ安定的に応えられる体制を構築しています。

事業内容は、高速道路の建設や河川の整備、砂防ダムの構築などの大規模な「土木工事」から、人々の生活に不可欠な「水道工事」、豪雪地帯の安全を守る「除排雪業務」まで多岐にわたります。
これらのインフラ整備を通じて、地域の暮らしと経済活動を支える重要な役割を担っています。

「インフラ整備」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、ほとんどの社員が知識ゼロからスタートしています。
私たちが求めているのは、現時点でのスキルや経験ではなく、「新しいことに挑戦してみたい」「手に職をつけたい」という前向きな意欲です。

入社後は先輩社員によるOJTで基礎から丁寧に指導し、資格取得支援制度を活用してスキルアップを目指せます。
安定した環境で、一生モノの技術を身につけませんか。
あなたの新しいスタートを、小田組一同でサポートします!

インタビュー

公共事業9割の安定基盤。実は社長の私も異業種から未経験スタート。資格取得を支援し、ゼロから育てます。
(代表取締役/齊藤 克弘)

うちの会社は創業から半世紀以上、土木工事や水道工事を手掛けてきました。仕事の9割が公共事業で、元請けとして安定した基盤を築いているのが強みですね。道路や水道といったインフラは、人が生活する上で絶対に必要なもの。景気に左右されにくく、将来にわたって仕事がなくなる心配は少ないと思います。

建設業界というと「休みが少ない」「きつい」というイメージがあるかもしれませんが、今は時代が変わりました。うちは公共工事のルールに則って、基本的に週休2日制です。除雪期以外は残業もほとんどありませんから、プライベートの時間もしっかり確保できますよ。

実は私自身、もともとは全く違う業界から未経験で入社したんです。だから「経験がないから不安だ」という方の気持ちはよく分かります。資格取得の費用は会社が全額サポートしますし、資格を取れば手当として給与に反映されますから、安心して飛び込んできてください。もちろん、経験のある方も大歓迎ですよ。

未経験スタートを徹底サポート。写真管理・安全管理・測量から学び、プロを目指せます。
(統括部長/浦田 幸司)

統括部長として、各現場のまとめ役や人員配置などを担当しています。普段は会社全体を見ていますが、今は大きな現場に入って、後輩の指導役も兼ねていますね。

私自身、作業員からこの仕事をスタートさせました。だから未経験で入ってくる方の気持ちも分かりますし、管理側に回った今、作業員経験が役立つこともあります。新しく入った方には、まず現場の写真管理や安全管理、測量といった基本的な業務から覚えてもらいます。先輩が一緒について徐々に教えていくので、心配いりませんよ。

昔の建設業界には怖いイメージがあったかもしれませんが、うちの会社は世代交代が進んでいて、雰囲気はずいぶん変わりました。今、会社が新しい体制に移行している最中なので、「自分たちがこうしたい」という意見を反映させながら、新しいことに挑戦できる面白さがあります。実際に、日給月給制から月給制への移行も、現場の声がきっかけで実現しました。

失敗を恐れずに新しいことに取り組んでいける柔軟さが、うちの良さだと思います。教えられることは何でも教えますので、一緒に会社を盛り上げてくれる方をお待ちしています。

工業高校出身・地元就職。入社6年目で主任に。若手の成長を後押ししてくれる環境で、一緒に働きませんか。
(土木部主任/尾﨑 慶喜)

私は新卒で入社し、今年で9年目になります。工業高校出身で、地元で働きたいという思いからこの会社を選びました。

入社前は作業員のような仕事をイメージしていましたが、実際に配属されたのは現場管理の仕事で、最初は「あ、パソコンも使うんだ」とギャップがありました。ですが今となっては、現場管理の仕事で本当に良かったと感じています。現場が無事に収まったときの『自分で作ったんだな』という達成感は、この仕事ならではの醍醐味ですね。

うちの会社の最大の魅力は、若いうちから現場代理人として責任ある仕事を任せてもらえることだと思います。私も入社6年目頃に主任になりましたが、他社より早いキャリアアップかもしれません。もちろん責任は伴いますが、その分、自分の成長を実感できる環境です。

大変な時や予定通りに進まない時は、経験豊富な上司に相談しながら進めていますし、最近は後輩の指導にもやりがいを感じています。全体を見渡して自分で考え、指示を出すことに面白さを感じる方なら、きっと活躍できる職場です。