社会福祉法人 ノテ福祉会社会福祉法人 ノテ福祉会の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

令和8年3月に新規特養開設決定!オープニングスタッフ募集にともない積極採用中!

給与、休日、キャリアアップの充実はもちろん、
介護の効率化、スタッフの負担軽減のための取り組みも多数!

ノテ福祉会は札幌市で1983年に設立された社会福祉法人です。
道内トップクラスの規模を誇る「つしま医療法人グループ」の中核を担う法人として、約90以上の介護サービス事業所を運営しています。

介護の働き手にとって最大の魅力と言えるのが、キャリアの支援制度。年齢や勤続年数ではなく意欲や成果を評価し、未経験からスタートした方や40代、50代から転職した方も、管理職やリーダー職として活躍しています。また結婚、出産や子育てなどライフステージの変化に応じて柔軟に働き方を変えられるのも特徴です。

また介護職だけでなく、無資格で高齢者の生活サポートをする仕事や、施設へ給食をつくるセントラルキッチンの募集もありますので、幅広いニーズに応えられる職場です。

社会福祉法人 ノテ福祉会について

地域に根付いた様々な取り組みを通して、たとえ介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らし続けられる支援システムの構築とケアの質の追求を続けてまいります。
障害のあるなしにかかわらず、老いも若きも共生できる社会作りに貢献する社会福祉法人でありたいと決意しております。

来年令和8年3月に開設する新規施設は、ノーリフトケアが可能な床走行リフトやシーティングリフトなどの導入が決定しています。ゆくゆくはスタッフのやり取りや介護記録を自動で行ってくれるインカムなどのICT機器などを取り入れも予定しています。これにより介護者の腰痛予防や介護負担の軽減、利用者さんの安全確保、介護の質の向上、業務の効率化で残業減などが期待できます。こういった取り組みに興味を持ってくれる方、実務経験の有無に関わらず、ぜひご応募いただきたいと考えています。

当法人では、人材育成は5年〜10年の長いスパンで考えており継続できる人材を高く評価しております。もちろん、出産や育児などのライフイベントに合わせた柔軟な人事調整も行っており、長く勤められる環境を準備しています。また、介護福祉士の取得はもちろん、ケアマネジャーなどへのキャリアチェンジなどに挑戦できるキャリアパスも準備。グループである日本医療大学で学び直すなどの機会が法人内で提供できるのもつしま医療グループの一員である当法人ならではです。

スタッフインタビュー

仲間も成長も支え会える職場です。
自分の努力に見合った待遇をここで得ませんか。

主任 生活相談員 金澤壮憲

ノテ福祉会は道内最大手の法人で、たくさんの事業所があるため、生活相談員の仲間も多いのが魅力です。施設内の先輩だけでなく、他の施設の生活相談員とも気軽に相談できる環境が整っています。自分も入社当初は社会人としての常識から先輩に教えてもらい、実務をサポートしてもらい今があります。今後は後進の指導にも力を入れたいと考えており、個々の状況や性格に合わせた柔軟な指導を心がけています。新卒の方には社会人経験を一から学んでもらい、中途入社の方には実務を中心に教えていくつもりです。
私が働くノテ中の島では、介護の中心である女性ケア長がとても楽しい方で、日々の業務は大変なこともありますが、常に前向きな雰囲気を作り出してくれます。そんな環境で働くことができるのは、とても安心感があります。新しい施設も同様の雰囲気になると思いますので、職場の雰囲気を重視して転職を考えている方には、ぜひお勧めしたいです。
大学の福祉学科を卒業し同業他社に勤めている同級生よりも待遇面が手厚いのも密かに嬉しいポイントです。自分の頑張りや仕事を認めてもらえていると感じます。

推しのライブのために取る有給休暇、断りません!笑
「介護は楽しい」そう思える職場づくりに取り組んでいます。

ケアワーカー長 古川夕子

私は実務未経験からのスタートでしたが介護福祉士も取得し今ではケア長として働いています。仕事のやりがいは何と言っても利用者さんのニーズに想像力を働かせながらアプローチする過程にあります。特に、答えのない問いに対して皆で話し合い、どのようにアプローチすれば良いかを考える時間がとても面白い!
介護の仕事では、深刻になりすぎず、利用者さんとの間に余裕を持つことが大切だと考えています。スケジュールに縛られず、一人ひとりの利用者さんに合わせて柔軟に対応することで、職員も疲弊せずに良いケアを提供できると思います。また、とにかくプライベートを大事にすることが仕事へのモチベーションにも繋がりますので、休みの希望は最優先。
私も推しのライブ3DAYSのために休みたい、との有給申請を断られたことがありませんでした。ですから今は私も部下からの希望は絶対に断らない決意を持って通します。(笑)
今まで使っていなかったICT機器の導入に最初は抵抗があったスタッフも、使ってみるとその便利さに気づき、効率化が図られています。介護職への転職を考えている方には、「大変ではないし、楽しい」とお伝えしたいです。

人間関係もキャリアも、ここから再出発
新規施設立ち上げの準備は万全です。
安心して介護に集中できる環境をお約束します!

常務理事 ノテ中の島アネックス 施設長 皆川真

新規施設の立ち上げにあたり、利用者が入居する2週間以上前から研修をスタート、人間関係を構築できるよう十分な準備期間を設けています。これまで毎年特養を新規たちあげしてきた経験から、利用者受け入れ開始時に職員が混乱しないよう事前の準備を重視しています。
ノテ福祉会の施設長は、必ず介護現場の経験者です。そのため介護の現場を知っていて、介護職員の気持ちを理解している人間です。施設で働くスタッフ全員がワンチームで動けるよう、上に立つ人間は覚悟を持ってサポートをします。特に施設長などチームを率いる役職者は明るく前向きなのが当法人の特徴でもあります。
キャリアアップ制度もしっかりしており年に2回のキャリア面談で自分の取り組みたいことや今後の希望などを言葉にする機会もあります。若い人にもチャンスを与える方針ですし50代からまったくの異業種からの転職してきた人も正社員として活躍できるなど中途採用のハンデもありません。
介護をゼロから学びなおしたい方も、活躍の場を探している方も、人間関係を大事に働きたい方も、ぜひノテ福祉会へ。努力は報われます。これを最後の転職にしませんか。