ナカ工業株式会社ナカ工業株式会社の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

札幌市で創業、創業93年の老舗の建材メーカー
当社製品のバリアフリー手すりや避難ハッチは国内トップクラスのシェアを保持、現代の高齢化社会や防災が多い世の中において当社製品の需要は高まっております。

安定した長期就業が叶う環境、充実した福利厚生を用意!
年間休日126日(土・日・祝は全て休み)、平均勤続年数19年である当社は、長期就業やワークライフバランスの実現が可能です。
また、社員のスキルアップや成長のため、資格取得支援制度、自己啓発支援制度、研修制度が充実しております。

入社後はOJTを通して先輩等が丁寧にサポートしますので未経験の方も大歓迎です。計画的な資格取得も視野に入れておりますので共に成長して行きましょう。

当社製品はオフィスビル、駅や地下鉄、空港、官公庁などの公共施設、競技場、ホテル、商業施設、マンション等、多くの建造物に使用されております。
札幌の街を歩けば、きっと当社の製品を見つけられますよ。

企業概要

ナカ工業株式会社は、1932年の創業以来、人々の暮らしと建築空間の「安心・安全」を追求しています。
階段で困る人々を助けたいという創業者の想いが、私たちのモノづくりの原点です。

1954年には、業界の常識を覆す樹脂製の階段すべり止め「ハイステップ」を開発。その後も、天井点検口「ハイハッチ」や手すり「ビニパール O-40」など、常に時代の先を行く製品を生み出してきました。

当社の強みは、機能性と安全性を徹底的に追求するモノづくりにあります。「スベラーズ」や「タスカール」、数々の賞を受賞した「UDエスケープ」など、社会の課題を解決する製品を手掛けています。

お客様の細やかなニーズに応える特注製品にも力を入れており、特に札幌支店では、設計から施工管理まで一貫した「ワンストップソリューション」を提供しています。お客様と直接向き合い、世界に一つしかない製品を創り上げる喜びは、大きなやりがいとなるはずです。

インタビュー

川西さん/2019年入社/営業
「自社製品」だからこそ自信を持って売れる。安定した業界で仕事とプラベートの両立が可能です。

前職は建材の卸売業だったのですが、商品を「仕入れて売る」という仕事が価格競争になってしまうことも多く、営業に物足りなさを感じていました。
そこで、自分たちの手で製品を生み出す「メーカー」で働きたいという思いが強くなり、当社への転職を決めました。
当社の製品は、地下鉄のホームなどで使われる手すりなど、日々の生活の中で目にすることが多いんです。
普段目にはしますが、商品の知識となると専門的になってきて、覚えるのは大変ですが、自社にしかできない現場や仕事があり、自社製品を自信を持って売ることができるという仕事にやりがいを感じています。
現在入社6年目、今後は自社製品だけではなく、オーダー製品や協力会社の商材も販売できるようになりたいと考えています。
また前職からの転職しましたが給与面は上がり、休みも増えたのでプライベートも充実しています。
連休はよく旅行に出ることが多く、先日は福岡に行ってきました。目的は福岡の美味しいものをたべること!なんだかんだ四半期に一回くらい旅行に行っています♪

神さん/2007年入社/製造

「仕事に専念できる」環境が、入社の決め手でした。

ものづくりに興味があり、いくつかの選択肢がある中で、当社への入社を決めました。コミュニケーションが少し苦手だったので、作業に集中できる環境に魅力を感じたんです。入社後のギャップはなく、自分の業務に没頭できることに満足しています。

この会社で一番良かったのは「人」に恵まれたことです。入社当初、先輩がとても丁寧に教えてくれ、一度やって見せてくれた後、すぐに私に任せてアドバイスをくれました。一人ひとりに寄り添う指導のおかげで、スムーズに仕事を覚えられました。

今は後輩に教える立場になり、この「丁寧に教える」文化を大切にしています。全体的に教え上手な人が多いので、未経験の方でも安心して飛び込んできてほしいです。

また、当社は、社員一人ひとりの成長を応援する環境が整っています。業務に必要な資格は、会社の支援制度を利用して取得できました。
「もっと学びたい」「新しいことに挑戦したい」という意欲にしっかりと応えてくれるので、技術を磨き、キャリアを築いていきたい方には最適な環境です。

武藤さん/執行役員 札幌支店長

失敗を恐れる必要はありません。
若手の挑戦を「笑顔で活力ある支店」が支えます。

「若手一人ひとりが意見を言い合える、風通しの良い組織にしたい」という想いのもと、誰もが安心して働ける環境づくりに力を入れてきました。たとえば、若手社員が同世代とコミュニケーションを取りやすいよう、席の配置を工夫したり、悩みや不安を気軽に相談できる先輩を近くに配置したり。そうした取り組みの成果として、近年は離職者がゼロという嬉しい結果につながっています。

札幌支店は、設計から工事、管理までを一貫して行う、全国でも珍しい事業所です。各部門の連携が不可欠だからこそ、部署の垣根を越えた協力意識を何よりも大切にしています。若手には、失敗を恐れず、臆せず挑戦してほしい。失敗は誰にでも起こりうることですし、むしろ成長のための糧だと考えています。もし失敗したとしても、上司が責任を持ってサポートする体制を整えているので、安心して仕事に取り組んでほしいと伝えています。この取り組みが実を結び、今では部署の垣根を越えて若手同士の打ち合わせも自然と増えてきました。この光景を目にするたび、「笑顔で活力ある支店」という目標に一歩ずつ近づいていると感じます。