小谷産業株式会社小谷産業株式会社の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

「安定した仕事 × 幅広いスキル習得 × 働きやすさ」
小谷産業なら、成長しながらプライベートも充実!
長く働ける理由がたくさん詰まった会社です。

小谷産業では、土木工事、道路維持、リサイクルプラント運営、運送業の4つの事業を展開し、年間を通じて安定した仕事があります。社員は一つの仕事にとどまらず、幅広いスキルを身につけながら成長できる環境が整っています。

「今日は土木作業、明日は重機の修理」なんてことも日常茶飯事。資格取得支援制度もあり、大型特殊免許や建設機械の資格取得も会社がサポート。やる気があればどんどんスキルアップが可能です。また、昔から残業をしない社風で、プライベートも大切にできます。

社員の声にも耳を傾け、給与形態は月給制・日給月給制から選択可能。隔週で週休2日制も導入され、働きやすさが向上しています。実際に「長く働ける会社だと感じて、近くに家を建てた」という社員もいるほど。

フレンドリーな職場で、堅苦しい決まりもなく、柔軟に働けるのも魅力です。安定した仕事量と働きやすい環境の両方を求める方、小谷産業で新たなキャリアを築いてみませんか?

企業概要

小谷産業は、北海道岩見沢市上幌向地区に拠点を置き、自治体から受託する土木工事や道路維持管理(除排雪)、リサイクルプラントの運営を手がける企業です。季節を問わず安定した仕事があり、冬場は除排雪が主な業務となるため、極寒の屋外作業が少なく、社員の負担を軽減しています。

当社は「地域で一番稼げる会社」を目指し、会社の利益を積極的に社員へ還元しています。給与形態は月給制・日給月給制のいずれにも対応し、個々の希望に合わせた柔軟な働き方が可能。また、今年から隔週で週休2日制を導入し、仕事とプライベートのバランスを取りながら働くことも可能です。

社員のスキルアップも積極的に支援しており、大型免許や大型特殊免許などの取得を会社負担でサポート。多様な業務に対応できる人材の育成を推進しています。現場は基本的に本社から片道1時間以内の近場が多く、出張や残業が少ないことも特徴です。

現在、当社では40代以上のベテラン社員が中心となり、豊富な経験を活かしながら活躍しています。年齢や社歴、担当業務に関係なくフラットに意見を交わせる風通しの良い社風が根付いており、チームワークを大切にしながら業務に取り組んでいます。

小谷産業は、地域社会のインフラを支えるとともに、社員一人ひとりが安心して働ける環境を提供し、これからも成長を続けていきます。

インタビュー

マルチに活躍できる技術の習得をサポートしています。
代表取締役 小谷純也

小谷産業は土木工事、除排雪を含む道路維持、リサイクルプラント運営、運送業という4つの事業が柱になっています。
土木工事は道路改良と農業土木が中心で、道路維持は道路の清掃・草刈り(夏場)と除排雪(冬場)。リサイクルプラントでは、解体工事で出た産廃を受け入れ、分別し、アスファルト用の骨材や木材チップの製造・販売を行っています。運送業では土砂や雪の運搬を手がけています。
夏場のメインは土木工事で、冬場は除排雪となりますが、プラントでの産廃受け入れは通年で行っていますし、運送の仕事も途切れることはありません。重機が壊れれば自分たちで溶接して直したりもします。ですから、一人の社員がいくつものスキルを持って、マルチに仕事をこなすのが当社の特徴。今日は現場でスコップを持っていた作業員が、明日は溶接機を持って重機の修理をしている…なんて光景も日常茶飯事です。
会社の利益は積極的に社員に還元しており、目指すのは「地域で一番稼げる会社」であること。給与形態もその人の希望に合わせ、月給制、日給月給制と柔軟に対応します。今年から隔週で週休2日に移行しており、仕事と余暇のバランスをとって働くことができます。

17時になったらピタリと終える。昔から残業をほとんどしない社風です。
南部高夫(入社32年目)

当社の特徴は一年を通して仕事が途切れない・・・というか、無理をしなくて良いことだと思います。例えば、もし当社が土木工事しかしていない会社だったら、冬でも雪を掘り起こして作業をしなくてはいけませんし、作業員さんもスコップを持つ手がかじかんで大変。もちろん効率も良くありません。
でも実際の当社は、冬は除雪メインで十分やっていけますし、作業員も除雪機のオペレーターや助手として仕事があるので、わざわざ寒い屋外で働く必要がありません。やる気のある人には会社が費用負担して、大型特殊免許や車両系建設機械の資格を取得してもらっており、季節に応じて作業員をやったり、重機オペをやったりと境目がほとんどないんです。
「同じ作業しかやりたくない」という人には大変かもしれませんが、いろんな技術を身に付けたいという人には良い環境だと思っています。
また、うちは昔から残業をしない社風で、17時になったらピタリと仕事を終えることがほとんど。夏場は現場への直行直帰が基本ですし、プライベートも大切にしながら働くことができます。

職場の皆さんはとってもフレンドリー。事務所のキレイさも魅力ポイントです。
伊藤伸夫(入社1年目)

前職が解体業だったので、リサイクルプラントを運営している小谷産業の名前は以前から知っていました。転職活動をしている時に当社の求人に目がとまり、給料の高さに魅力を感じて応募を決断。最初は作業員を希望していましたが、簿記やエクセルの資格を持っていることなど適性を考慮していただいた上で、事務員として採用してもらうことになりました。
入社した当初は多少緊張したものの、職場の皆さんはフレンドリーに接してくれて、わからないことがあれば優しく教えてくれました。事務所内の人数も少ないので「誰に聞けばよいか…」と戸惑うこともなく、心配していたよりもスムーズに仕事を覚えていけたと思います。
小さい会社だからこそ堅苦しい決めごとも少なく、「早く(仕事が)終わったなら上がっていいよ」など、柔軟に対応してもらえたりするのもありがたいですね。
この社屋が建てられたのは10年ほど前だと聞いたのですが、きちんと分煙もされていて、まだまだ新しさを感じます。社屋がキレイで快適なのも、長く働くためには重要なポイントだと思っています。