株式会社近藤組株式会社近藤組の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

採用難と言われるこの時代に
1年間で4名の若手を採用!?

【近藤組】にはなぜ人が集まるのか。
2024年入社の同期4人組のお話をもとに謎を紐解きます!

北海道の人、暮らし、仕事を紹介するサイト「くらしごと」でも近藤グループについて紹介しています。ぜひご覧ください。

2024入社の若手社員にインタビュー!

未経験「でも」いいではなく、ちゃんと歓迎してくれる。
入社前から何でも聞きやすい雰囲気で安心感がありました!
(2024年7月入社/建設ディレクター)

【前職】
資材工場の事務職

【入社の決め手】
家から近く、馴染みのある企業名だったのと、面接で建設ディレクターの仕事について話を聞いた時に「事務だけやるよりも面白そう!」と思ったからです。

【研修について】
ゼロからのスタートだったので、図面の見方など、基礎から先輩にマンツーマンで教えてもらいました。
研修担当の先輩は社歴30年の大ベテランなんですが、私のように全くの未経験で入社した社員を6人育てあげていて。こんなこと聞いていいのかな?とか気を遣わず何でも聞けますし、他の先輩方もみんな優しく教えてくれます。

【今の仕事】
現場で測量・レーザースキャナーの作業をして、事務所で3D化するのが主な仕事です。
今は全体の流れを覚えるために現場に出ることが多いです。まずは現場を知ってから、自分の得意な分野で皆さんの役に立てたらいいなと思っています!

休みも、仕事内容も「きっちり」決まっている。
想像よりもずっと働きやすい環境でした!
(2024年6月入社/道路維持管理)

【前職】
ホームセンター販売員

【入社の決め手】
いつも通勤で使う道路の維持を近藤組が担っていて社名をよく見ていたのと、勤務地が前職よりも近かったので応募しました。

【入社前と後のギャップ】
道路維持=異常があったら対応するのかな?くらいに思っていたのですが、時間制でパトロールをしたり、決められたルールに沿ってメンテナンスしたりと、ルーティン業務が多くて。それに伴ってお休み(シフト)も決まっているので、想像してたよりもずっと働きやすいなと感じてます!

【今の仕事】
夏〜秋に一通りの資格を取得して、冬は散布車の運転(道路凍らないようにする作業)を経験しました。大型やクレーンの運転も少しずつはじめてます。やればやるほど上手くなってく実感があるので面白いです!
最初のうちは経験ゼロでもできることから教えてもらえますし、身体を動かすのが好きだったり、大型車の運転に興味がある人なら楽しく働ける環境だと思います。

春から1年間、
札幌工科専門学校で土木について学びます。
(2024年11月入社/技術者アシスタント※企業委託生)

【前職】
製造業 品質管理

【入社の決め手】
地元を離れて働いていましたが、地元に戻ろうと考えていたタイミングで求人を見つけました。前職の経験が少しでも活かせるのでは?と思い面接を受けて、 その際に「ICT」関連の話に興味を持ったのがきっかけです。

【入社前と後のギャップ】
面接の段階でかなり詳しく色々教えてもらったので、特にギャップを感じたことはなかったです。仕事内容もそうですし、会社・社員の雰囲気も想像通りでとても居心地が良いです。

【働きながら学校に通う?】
「企業委託生」という、簡単に言うと“働きながら学校に通える”制度を利用しています。1年間は札幌の学校に通い、長期休みの期間だけ地元に戻って実務に入る形です。通学の費用はすべて会社が負担してくれます。
未経験でこの業界に入りましたが、働きながらしっかり学べる環境があるのは、とてもありがたいと感じました。面接の段階でこの制度を提案してくれた会社には、本当に感謝しています。
在学中に「二級土木施工管理技士」の資格取得にも挑戦できるチャンスがあるので、しっかり勉強して合格を目指したいです。

前職と仕事内容は大きく変わらないのに、給与が上がって、休みも増えました。
(2024年9月入社/道路維持管理)

【前職】
道路維持

【入社の決め手】
前職では冬場、雪が降ったらほぼ出勤だったんですが、知り合いから「近藤組は当番制でちゃんと休みがある」と聞いたのと、求人広告を見たら今より給与も上がることがわかって応募を決めました。実際に休みも収入も増えたので満足してます。

【仕事のやりがい】
除雪だったり、道路のメンテナンスだったり、「人の役に立っている」と実感できる・直接感謝される事が多いので、それが仕事のモチベーションになってます。
あとは近藤組全体でいろんな事業をやっているのでチャレンジの機会が多く、経験を積んだり資格を取ったりすると業務の幅が広がる(給与も上がる)ので面白いです。今はどの機械でも乗りこなせるようになりたいなと思ってます。

【和寒・名寄エリアのおすすめPOINT】
自然豊かだけど必要な店は一通り揃っているし、1時間車を走らせれば旭川にも行けるので不便は感じません。ネットでも何でも買えますし(笑)
北海道の割と真ん中あたりなので、道内旅行はどこでも行きやすいです。車の運転が好きなので休みの日には友達を連れて道内旅行していますけど、日帰りでも色々出かけられるので便利ですよ!