「蛇口から水が流れた時の達成感。」
当社で一生モノの技術を身につけ、誇りを持てる仕事をしませんか?
有限会社一色設備工業の採用Webページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当社は、一般木造住宅の屋外・屋内給排水、給湯、暖房・冷房、換気、灯油工事などの設備工事全般を手掛ける会社です。
地元・帯広を本社に、札幌にも支店を置き、地域の皆様の快適生活を支えるため、日々真摯に現場工事に向き合っています。
◇AIが進化しても無くてはならない仕事・技術
AIが急速に進化しても、現場で地面を掘る・配管を繋げる・住宅に水道を通す、この仕事はまだまだ人の手が必要で、
人が住宅に住む以上、ニーズがあり続ける仕事です。
人の手でないと提供出来ないサービスだからこそ、自分達が持つ技術・自分達の仕事に誇りを持っています。
未経験スタートの方にも、この技術を身につけ一生の仕事にしていただけるよう、
イチから丁寧にお教えすることを心掛けていますので、是非この業界に飛び込んで欲しいと思っています。
このWebページでは未経験からスタートしたスタッフやベテランスタッフのインタビューを紹介中。
私達と一緒に働くイメージをして頂けたならとても嬉しいです。
企業概要

有限会社一色設備工業は、平成元年の設立、平成3年の法人化以来、おかげさまで地域の皆様にご愛顧いただき、規模を拡大しながら、一般木造の給排水その他の住宅設備工事に数多く携わって参りました。
◇社員が「働きやすい!」と感じられる会社でいるために
現在、現場工事スタッフは30〜60代、13名程が活躍中(総社員数は24名)。ありがたいことに勤続30年を迎える社員も4名ほどいます。
長く定着して活躍いただけるよう、休みの取りやすさには力を入れています。家族やお子さんの行事等の際には気兼ね無く休みを取れるよう、現場のフォロー体制も充実させています。
社員同士のコミュニケーションも風通しも良く、節目には忘年会や焼肉などの親睦会も開催。和気あいあいと明るい雰囲気の会社です。
インタビュー
AIには出来ない、技術者としての「誇り」を持てる仕事をしませんか?
未経験からしっかり育てますので、是非飛び込んできて欲しいです。
(代表取締役会長 一色 貢)

平成元年に一人で始めた会社ですが、お客様、そして共に働く仲間のおかげで少しずつ大きくなりながら、歩んで参りました。
近年、AIの進化などテクノロジーは急速に発展していますが、現場で配管を繋ぐのはまだまだ「人の手作業」が担っている仕事です。求められ続ける仕事ですし、身につければ一生の仕事に出来るのが技術職。社員にはその技術に誇りを持って欲しいと思っていますし、私自身その技術を持つ社員を尊敬してます。
これからも、より良い給排水その他の住宅設備工事をご提供していく為に、次世代を担うスタッフを募集中です。
配管工事や設備工事の経験は全く問いませんが、一緒に働きたいと思う方の要素が6つあります。
(1)仕事にまじめに向き合える方
(2)会社の利益を考えて行動が出来る方
(3)技術の向上を求めている方
(4)車や道具を大切に出来る方
(5)ハキハキと挨拶が出来る方
(6)礼儀を持って他社と関われる方。
自分に当てはまるかも・少しでも住宅の設備工事に興味があるかもと思っていただけたなら、是非一度お話ししてみませんか?
「どうして蛇口をひねると水が出るんだろう」
子供の頃の素朴な疑問がキッカケで始めて、今年で勤続30年です。
(現場工事スタッフ:40代・入社30年)

子供の頃に実家の水道工事を見る機会があったんです。もちろん当たり前に水道を使っていましたが、「なぜ蛇口をひねるだけで水がどんどん出てくるんだろう?」子供ながらにそんな疑問を持って興味津々で工事の光景を眺めていた記憶があります。大人になり、さてどんな仕事をしようかと考えたときに、自分が「水道」に興味を持っていたことを思い出し、それをキッカケに入社しました。気がつけば勤続30年。先日表彰もいただきました。
現在、屋外・屋内の水道工事や暖房工事などを担当しています。いつになっても、工事が完了して水が流れたときは達成感がありますね。新人さんと一緒に現場に入って仕事をお教えする事もありますが、注意して伝えるのはやっぱり「安全知識」。重機を扱ったり、それなりに危険も伴うので、何が危ないかをしっかり言葉にして伝えるようにしています。
共に働くメンバーはみんな気兼ね無く相談しやすい雰囲気です。工期が短い現場のヘルプなんかもお互い様で相談し合っています。月並みですが「和気あいあい」と言えますね。なんたって私の他にも30年近く勤めるスタッフが何人もいますから、きっと皆居心地が良いんだと思いますよ。
ライフラインに関わる技術を身につけ「一生の仕事」に。
安定収入・休みが取りやすく子供との時間も取れる、そんな働きやすさもある会社です。
(現場工事スタッフ:30代・入社5年目/未経験から転職)

現在、主に木造新築住宅の屋外上下水道工事の業務担当しています。前職でたまたま作業系の免許はいくつか持っていたものの実務経験は無く、水道の配管工事の経験も無し。全くの未経験から入社しイチから仕事を学びました(免許の無い方は会社で取得をサポートしてくれます!)。最初の一カ月は専属で教育担当をしてくれる先輩について現場に入り、「道具の名前を覚える」など初歩的なことからスタート。一緒に工事作業を行いながら、徐々に各先輩の色々な現場で、色々な作業・技術を学んでいきました。今では"バックホー"を操作して、地面を掘削する作業にも慣れてきました!
この仕事への転職を志したのは、「求められ続ける仕事」と感じたから。技術を身につければ一生の仕事になると思いましたし、実際、おかげさまで忙しく色々な現場で工事をさせてもらえています。沢山の現場で忙しい分、会社は夏・冬賞与でしっかり社員の頑張りに還元してくれますし、忙しいと言っても子供の行事など家族のイベントの際にはちゃんと有給休暇が取れます。安定した収入・休みの取りやすい体制が両立されているのでとても働きやすいですね。