合同会社アイク合同会社アイクの求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

「子供の笑顔は宝もの」
子どもが何かに夢中になり、何かができたとき
「できた!」ととても素敵な笑顔を見せてくれます。
そんな子ども達の笑顔がたくさんあふれるのを願って。

現在は20〜50代のスタッフ10名が勤務しています。
2025年に3施設目の新規開設を予定しており、既存施設の正社員を増員募集中。
私たちは日々、学校やご家庭では経験できない行事やレク、お子さんとの関わりを通して「環境」がお子さんの成長をめざましく発展させることができることを身にしみて実感しています。
この場所で一緒の方向を向いて日々の子どもたちの成長を一緒にサポートするスタッフを募集します。
まずは、お話を聞いてみたい、職場を見てみたい、そんなお問い合わせだけでも歓迎しています!

企業概要

合同会社アイクは3〜10歳の子どもが通う定員10名の児童デイサービス「いころきっず」を札幌市東区に2施設運営しています。専任の言語聴覚士・作業療法士・理学療法士がいるので、"学びたい"、"勉強したい"、"発達について真剣に向き合いたい"という想いを持つ方には、ぴったりの環境が整っています。子どもたちと向き合う際には、それぞれの特性を"個性"と捉え、根気強く支援を続けていくことが求められます。その過程で成長を見守り、伴走する——そんな使命感を持てる方に、ぜひ仲間になっていただきたいと思っています。療育の現場は大変なこともありますが、その分やりがいも大きく、子どもたちの笑顔や成長が何よりの喜びです。私たちの会社では、スタッフ一人ひとりが学び、成長できる環境を整えています。ぜひ、私たちと一緒に、子どもたちの明るい未来を支えるお仕事を始めてみませんか?

インタビュー

こどもの成長のポテンシャルを最大限に引き出す環境を用意したい想いで起業。会社を通し、社員のほんとうの幸せも追求したいです(代表/加藤)

もともと成人の障害福祉に携わっていましたが、児童福祉に触れる中で「子どもの発達は環境で大きく変わる」と気づき、その環境をしっかりと整えたいと思い、4年前に会社を設立しました。「子どもたちの可能性を最大限に引き出すためには、専門性の高い支援が必要」と考え、現在は言語聴覚士、作業療法士、理学療法士などの専門職のスタッフがチームとして連携し、療育にあたっています。スタッフの幸せが一番と考えているので、日々の対話をしっかり大切にしています。今後、身体を自由に動かせるスペースのある施設を新設したく採用強化中。子どもたちの特性を“個性”と捉え、根気強く伴走する姿勢・想いのある方と一緒に働きたいと考えています。「学び合い、成長し合うチーム」を一緒に作りたいです。子どもたちの未来を支えるだけではなく、働くスタッフ自身の成長も全力で応援します!

ひとりひとりに向き合える、こどもたちに支えられるそんな毎日。児童指導員の資格取得が目標です(入社半年/永倉)

以前は市役所職員として児童会館の受付業務を経験し、児童福祉に興味を持ちました。地元の札幌へ戻り、児童館でのアルバイトを経て、未経験でも挑戦できる点と正社員採用に惹かれ、半年前に入社。デスクワークより体を動かし、人と触れ合うこの仕事が自分に合っていると実感しています。わからない時は先輩に聞く機会も多いですが皆さん優しく教えてくれるので助かっています。また、子どもたちにも救われることが多いんです。例えばですが、私がちょっと間違えてしまったり、うまく進められなかった時、こどもたちはすごく暖かく応援してくれる。そんな姿を見ていると、よりこの子たちに自分ができることで貢献したいなと思えるんですよね。もう少しで児童指導員の資格が受けられるので、直近の目標はこの資格取得です!

前職はコスメ販売の店舗運営管理の仕事をしていました!行ったらわかるで転職。こどもたちがかわいくてたまらない毎日です!(入社1年/山田)

以前はコスメ販売のお店の店舗運営をしていて、部下の勤怠の管理、お店の管理を行っていました。出張も多く体力的にも疲れてしまったこともあり、転職をしたいと思ったんです。母の知り合いが当社の代表だったこともあり、そのつながりでちゃんとした業界の知識がなく入社してしまって(笑)いってみたらわかる!と。今思うと思い切り良い転職でした!そういえばですが、元々進路選択の時にメイク関連にするか保育士の専門学校にするか悩んで、メイクの道に進んで1社目を経験したので、保育の道は必然だったのかもしれません!入ってきた当初騒いでしまって、対応に悩むことが多いと感じた子が、気がつけば落ち着いてお話を聞いてくれていて。こどものポテンシャルにすごく驚く1年でした。去年と比べてこれができるようになったなと思えることがめざましく多く、可能性を感じます。日々こども達がかわいくてたまらなくて!親御さんと関わるのもすごく楽しいです。困った時、聞いたらすぐサポートしてくれる環境があることにも助けられています!