北海道で「たのしくはたらく」を増やす。
「ヒト」と「シゴト」をつなぐ地元密着企業、
HAJ株式会社北海道アルバイト情報社です。
時代や社会が変化しても、求人事業の使命が「企業と人材のマッチングの追求」であることに変わりはありません。人材を求める企業の声をていねいに聞き取って、的確に求職者に向けて伝えていく。メディアを通して、対面で、オンラインで…さまざまな場面、さまざまな手法で、企業と人の出会いを作り出す。それが、北海道で「たのしくはたらく」ことにつながったらいい、そして私たちの大切な地元・北海道がもっともっと元気になったらいい。そんな思いで企業や人に寄り添い続ける会社です。
求人を探す
職種から探す
正社員
契約社員
アルバイト・パート
正社員
契約社員
契約社員
アルバイト
アルバイト
株式会社北海道アルバイト情報社について

アルキタ、ジョブキタ、シゴトガイド、しゅふきた。これらはすべて、当社の代表的なメディアの名前です。企業の採用活動に向き合い、求職者の仕事探しに寄り添うという責務を追及する中で、求人情報誌から始まった当社ですが、現在ではこうした求人メディアにとどまらず、Indeedのパートナー(シルバープラス)としての有料広告の取り扱いや、人材紹介、新卒求人、求職者向けイベントやサポート業務、採用管理ツール…と多彩なサービスを展開しています。
また、北海道で働く人や生活スタイルを紹介するWebサイト「くらしごと」や、高校生・大学生に北海道の仕事の魅力を伝える「北海道 未来のしごとの参考書」というWebサイトの運営を通し、北海道の「働く」や「暮らし」を広く伝えています。
地元・北海道で事業を行う会社として、北海道がより元気で活力あふれる地域であり続けるために、私たちはノウハウを最大限に活かし、さまざまな「ヒト」と「シゴト」をつないでいきます。
インタビュー
人生一度きり。学生時代には苦手と思っていた営業も経験してみようと、この仕事を選びました。
「求人広告の営業ならできるかも」と思った方はぜひ飛び込んでみてください。
(2019年4月入社/中央営業所外勤営業)

元々、営業は向いていない・苦手だと思っていましたが、何も経験せずにいるよりもやってみようという気持ちでHAJへ応募。求人誌や求人広告は自分も見たことがある…知っているものなら、自分にも営業ができるかもしれないと思い、この仕事に飛びこみました。HAJは他にもさまざまな分野があるので、営業を経験してからまた別の道を挑戦出来る可能性もあったこともポイントです。
実際の業務については教育担当のサポートが手厚く、今は自分が教える側として新人の頃に助けてもらったように、後輩へのサポートを心掛けています。業務以外の部分も気に掛けてくれた先輩達がいたので、そういう所もお手本にしていますね。入社してすぐの頃はできないことが多すぎて大変でしたが、今振り返ってみると、できるようになったこともとても多くて、達成感があります。
HAJの営業は他と比べると属人化してない点が良いところ!やり方はそれぞれですが、社内体制として協力することが当たり前になっていて、それを実現するためのルールやツールもしっかり整っています。チームでフォローし合える環境のおかげで、休みも取りやすく、働きやすさに繋がっていると思います。
入社して自分の時間が持てるように!
はじめは職場環境や会社のサポートに驚いてばかりだった私も今はオンオフともに充実!
今まで土日に出来なかったことが出来ていることも嬉しいです。
(2023年6月入社)

新卒で幸せな門出のお手伝いをする仕事にかかわり、その後フリーランスで活動していました。イベントの企画やサービス提供のお仕事は人のために頑張れるのでやりがいありましたが、その分自分の時間がなくなっていました。自分の時間が欲しくなりだした頃、偶然当社の募集を知って応募しました。
現在は営業センター内勤営業として勤務しています。道内各地のお客様と電話やメールでコミュニケーションをとりますが、対面とは違いお客様の表情や仕草が見えないため工夫しながら会話しています。たまに出張があり普段電話でしかお話出来ないお客様にお会いして改めてご挨拶したり直接お話できると、お客様との距離感が近くなった気がして嬉しくなります。
仕事って時には苦しくもあるかもしれない。もしその状態の人が私がご提案したお客様の広告でちょっとでも変わることにつながるかもしれないことを実感しています。私自身もそこに貢献できたらと思います。
ライブやテーマパーク・ミュージカルなどエンタメが好きなんですが、いつもと違う環境で発散できてます。今までは土日には行きたいライブも行けなかったので・・。プライベートの環境もかなり変わったんですよ!
先輩方のサポートも手厚く安心できる環境で、お客様が相談したいと思ったとき一番に顔が浮かぶような営業を目指しています。(北見営業所/2023年1月入社)

札幌出身ですが大学進学・就職は東京。前職は携帯の販売スタッフでした。結婚を機に札幌へ戻ることになり、土日祝休みの仕事を探していたところ当社に出会います。入社したての頃は商品数も多いため覚えるのが大変でしたが、周りの先輩方から困ったことがないか都度声をかけてもらい、手厚いサポートがある環境で少しずつ慣れていくことができました。
私が心がけていることは、「業界・周辺エリアの情報通」であること。お客様にとって有益な情報をお伝えすることで信頼関係を作り、「相談してみようかな」「何か良いヒントをくれる」と思ってもらえるような存在でありたいと思っているんです。当社では押し売り営業は一切ないので、お客様の状況を丁寧にヒアリングしたり定期的に連絡を取りながら、今すぐ求人を必要としていないお客様であっても何かあった時にすぐ思い出していただけるような関係性づくりも大切にしています。前職で商品の情報収集をしていた経験も活かし、自分が担当しているエリアやお客様の業界について日々勉強中。社歴が長くなると経験則もついてくると思うので、お客様に伝える内容もより深いものになるのではないか…と自分の成長も楽しみです。
社内は情報の宝箱!正解がないからこそ、採用できた時の「ありがとう」が嬉しいです。(中央営業所/2023年2月入社)

前職は事務です。営業志望ではありませんでしたが、当社の営業っぽくない雰囲気や電話・メールでの業務経験が活かせそうだと思い入社を決意。この仕事を始めてから、感謝されることが増えたと感じています。お客様の採用したい人材のイメージに合わせて求人広告のアピールポイントを考えたり、募集条件の改善のご提案をするのですが、お客様の業界や業種も様々で正解がないからこそ難しいと思うことも。それでも自分の作った求人広告や提案で採用が決まった時に「ありがとう」という言葉をいただけるのは嬉しいです。私は電話・メールでの対応が多いですが、直接あってお話をすることでお客様の理解も深まるため、訪問の機会も大切にしています。また、当社では営業トークや成功事例は積極的に共有する風土。提案に悩んでいるときでもヒントになる情報が社内に溢れています。周りの先輩たちも気軽に相談でき、一緒にアイデアを出してくれるので心強いです。担当のお客様はいますが、他の社員がサポートできる体制が整っているので業務が一人に集中することは少ないです。有給休暇も取得しやすいので、プライベートも充実し趣味の時間を楽しめています。
HAJの「営業」スタイルは一人で抱え込まず、みんなで協力しながら、お客様にベストなプランをお話できることが一番の強み。他部署のスタッフとお客様との打ち合わせに向かうということも沢山あります。

最初は商品やプランを覚えることが大変かもしれませんが、スタートはみんな、そうでした。
はじめから完璧にこなすということは誰にとっても難しいことです。焦らず、お客様が何に困って、何を必要としているのか、きちんと聞き出すことがまずは大切です。
知らない業界のことであれば「どんな仕事が詳しく教えてもらってもいいですが?」と、興味を持ちながら聞くことも大事なポイント!
教育担当がついているのはもちろん、新人さんが困っていれば誰でもサポートに入れるようなシステムや環境が整備されているので、営業未経験の方でも安心して飛び込んできてください。