60年以上の歴史が育んだ確かな技術力。
栗林グループの充実した待遇。
私たちの仕事は、北海道の「働くクルマ」を支えることです。
ショベルカーやフォークリフト、トラックなど、建設現場や物流、農業、港湾といった北海道のあらゆる産業に欠かせない重車両の販売から整備までを一手に担っています。
日立建機や三菱ロジスネクストをはじめ、多様なメーカーの製品を扱えるのが当社の強み。
お客様のあらゆるニーズに応える提案力と、道内10拠点に広がるサービス網で、地域に密着したきめ細やかなサポートを提供しています。
求人を探す
勤務地から探す
札幌市西区
苫小牧市勇払
苫小牧市あけぼの町
室蘭市本輪西町
企業概要

当社の原点は、昭和27年の室蘭の港。当時画期的だった「フォークリフト」の販売を、国内でいち早く手がけたのが始まりです。
以来60年にわたり、北海道の発展と共に歩んできました。苫小牧港の開港に合わせて港の機械化を進め、ショベルカーやトラックへと取扱商品を拡大。道内各地に拠点を広げ、全道をカバーするサービス網を築き上げました。
最大の強みは、日立建機や三菱ロジスネクストといった複数メーカーを扱う、道内最大級の事業規模です。豊富な選択肢の中からお客様に最適な一台を提案できること。その信頼が、当社の成長を支えています。
私たちが整備した機械は、北海道のあらゆる場所で動いています。十勝の農業、港の物流、そして冬の暮らしを守る除雪まで。そのすべてが、北海道の経済と生活に直結しているのです。
時代と共に変化を重ね、技術力と企業体力を磨き続けてきた実績は、国が未来を期待する「地域未来牽引企業」への選定にもつながりました。
フォークリフト一台から始まった事業は、今や北海道の産業に不可欠な存在となりました。これからも確かな技術で地域に貢献し、北海道の未来を力強く支え続けます。
インタビュー
「企業の成長は、社員の成長にある」この揺るぎない信念が私たちのすべてです。
だからこそ、人への投資を惜しまない。北海道の未来を共に創る仲間を待っています。
関浩司/2017年入社/取締役

北海道運搬機の最大の転換点は、2014年の合併です。これにより北海道全域を網羅するサービスネットワークが完成し、「地域密着・現場主義」を貫く強固な基盤が整いました。このネットワークを活かし、日立製ホイールローダの販売台数では日本一を達成。この実績は単なる販売力ではなく、豊富な経験に裏打ちされた高いメンテナンス技術と知識の証明でもあります。
しかし、現状に満足はしていません。温暖化による除雪需要の変化など、北海道が直面する課題を新たなビジネスチャンスと捉え、油圧ショベルや無人フォークリフト、融雪装置「とけるも」の拡販など、次代のニーズを見据えた挑戦を加速させています。
こうした挑戦を可能にするのは、会社の財産である「人」の力に他なりません。「企業の成長は社員の成長にある」との信念のもと、人への投資は惜しまず、社員の成長がお客様への貢献、そして北海道の未来創造に繋がると信じています。「地域未来牽引企業」として、これからも走り続けます。
ただ安定しているだけじゃありません。
資格を取るたびに仕事が面白くなりますし、
なにより曙支店の「人」が好き。
黒滝裕司/2005年入社/苫小牧曙支店/課長代理

気づけば、この会社で働き始めて20年が経ちました。長く安心して働けている一番の理由は、やはり仕事の安定性ですね。苫小牧曙支店はグループ会社のトレーラー整備がメインなので、仕事が途切れる心配がありません。この「安心感」があるからこそ、目の前の仕事に集中できますし、将来を見据えてじっくり技術を磨くことができます。
そして、ただ安定しているだけでなく、常に新しいやりがいを見つけられるのがこの会社の魅力です。自分の仕事の幅をより広げたくて、牽引・大型特殊・フォークリフト等の資格を会社の資格取得支援制度を活用して取得してきました。スキルアップに挑戦でき、資格で任される仕事が増えるたびに、やりがいを感じます。
長く続けられている大きな要因にここの人が好きというのもあります。本当に雰囲気が良くて、若い子からベテランまで、みんな仲が良いんです。だから仕事の連携もスムーズですし、困ったことがあっても一人で抱え込むことはありません。
安定した環境で、信頼できる仲間たちと、自分の技術で勝負できる。これほど恵まれた場所はないと思っています。この会社でなら、まだまだ成長できると信じています。
業績は好調で、基本給も賞与も年々アップ。家族を支え、将来設計もしやすい会社です。
稲田斉/1995年入社/苫小牧本店/課長代理

昔は「技術は見て覚えろ」という時代でしたが、今は全く違います。安全と効率を考えて、新人さんが一人で作業することはありません。必ずチームで動き、先輩が隣で丁寧に教えるのがうちのスタイルです。港湾の特殊な重機を扱うので難しい仕事も多いですが、みんなで知恵を出し合って解決策を見つけ出します。巨大な機械が、自分たちの手で再び動き出す。あの達成感は、チームでやるからこそ、より大きな喜びになるんです。
一番の魅力は、会社の安定性と働きやすさですね。業績が好調で給料や賞与も上がっていますし、休日もどんどん増えています。大型連休は9連休や11連休になることもあって、みんなしっかりリフレッシュしていますよ。有給も気兼ねなく取れますし、子供のための特別休暇など、家族を大切にできる制度が整っているのも本当にありがたいです。
これだけ安定した基盤があるから、23歳でマイホームを建てる若手もいるくらいです。もちろん、業務に必要な資格の取得もしっかりサポートしてくれます。大きな機械を扱う仕事ですが、心配はいりません。困っていたら、必ず誰かが気づいて声をかける。そういう会社ですから、安心して飛び込んできてください。
「失敗をネガティブに捉えず、挑戦させてくれる社風」だから、未経験でも安心して成長できた。
初めて一人で車両を動かせた時の達成感は、今でも忘れられません。
畠山海/2021年入社/苫小牧本店/整備スタッフ

車の知識は全くなく、工具も触ったことがない、完全な未経験からのスタートでした。転職のきっかけは、ここでしか扱えないフォークリフトやホイールローダといった「大型特殊車両」への興味。どうせなら、他ではできない仕事がしたいと思いました。
この仕事の一番の面白さは、普通の整備工場では触れないような特殊車両に携われることですね。特にお気に入りはホイールローダで、何度も整備してきたので愛着があります。街で走っているのを見かけると「うちで整備した車両かな」なんて、つい目で追ってしまいます(笑)。
もちろん、最初は覚えることも多く、失敗することもありました。ですが、先輩方は決して責めずに、いつも親身に教えてくれます。「失敗」をネガティブに捉えず、何度も挑戦させてくれる社風なので、安心して仕事に取り組めますね。初めて一人で整備した車両が動いた時の達成感は、今でも忘れられません。
会社は資格取得の費用も全額サポートしてくれます。未経験だった私も、今では自動車整備士3級や大型特殊免許などを取得できました。もし知識や経験に不安がある方がいても、心配いりません。















