有限会社ユートピア・アットホーム旭川/株式会社ハーティーケアー有限会社ユートピア・アットホーム旭川/株式会社ハーティーケアーの求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

困ったことがあればすぐにサポートしてくれる頼もしい仲間が揃っています。
体調を気にかけ合い、シフトは柔軟対応。
急な体調不良や家庭の事情にも配慮し、無理なく働ける環境を整えています。

<資質向上やキャリアアップの支援>
職員一人ひとりのスキルアップを応援するため、働きながら介護福祉士を目指す方への実務者研修受講支援を行っています。また、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員向けのマネジメント研修など、専門性を高める研修の受講もサポート。研修中は他職員の負担を軽減するための代替職員を確保し、安心して学びに専念できる環境を整えています。

<両立支援と多様な働き方の推進>
子育てや家族介護と仕事を両立できるよう、充実した休業制度の整備。
個々のライフステージに合わせた柔軟な働き方を実現し、誰もが長く働きやすい環境を提供しています。

<やりがい・働きがいの提供>
職場内のコミュニケーションを円滑にするため、定期的なミーティングを実施。
職員一人ひとりの意見や気づきを反映しながら、勤務環境やケア内容の改善に取り組むことで、より働きがいを感じられる職場づくりを進めています。

私たちは、職員が安心して成長できる環境を提供し、充実したキャリアを築けるよう、全力でサポートしています。

求人を探す

勤務地から探す

企業概要

有限会社ユートピア・アットホーム旭川は、北海道旭川市に本社を構える介護事業者で、高齢者向けの共同住宅や介護サービスを提供しています。

「金さん銀さん」ブランドの施設を旭川市内各所に展開。旭川の地で、多くの高齢者の方の暮らしを支える高齢者向け共同住宅の運営など、地域社会に貢献できる事業を展開しております。

【グループ会社】
・株式会社ハーティーケアー

インタビュー

入居者さんと信頼関係を築きながら、
長く働き続けたいと思っています!

■2008年入社/施設職員:60代

私は岐阜県出身で、転勤族の夫と一緒に北海道を転々としながら4人の子どもを育ててきました。子どもたちが手を離れた約20年前、知り合いの紹介で病院清掃のパートを始め、そこでホームヘルパー2級を取得しました。母が高齢者支援の仕事をしていて、人と関わることに魅力を感じていたので、いずれ福祉施設で働きたいと思っていたんです。
15年前、今の職場「こんにちわ金さん銀さん」と出会い、家から近いこともあって通いやすさが決め手となり、働き始めました。最初は掃除や洗濯、食事の見守りから始め、体のサポートをする際には不安もありましたが、徐々に慣れていきました。
勤務は5つのシフト制で、スタッフ間でしっかり情報共有を行い、入居者様の体調や心の状態を常に確認することを心掛けています。職場は家族のように温かく、同僚のサポートもあって長く続けられています。自然体で冗談を言いながら、入居者様との信頼関係も築いています。体調管理には気をつけ、休日は夫と温泉に行ってリフレッシュしています。これからも続けられる限り、この仕事を通じて入居者様に寄り添い、支え合いながら働き続けたいと思っています。

利用者さんとの会話がやりがいに。
人と話すのが得意ではなかった私も今では楽しんでいます。

■専門学校卒業後、新卒入社
→2016年再入社/施設職員:30代

私は専門学校を卒業後、有限会社ユートピア・アットホームに入社しました。一度他社に転職したこともありますが、職場の雰囲気や人間関係がこちらの方が良かったことに気づき、再度入社させていただきました。
新人にはベテラン職員が1対1で指導してくれ、実践的な介助を少しずつ任されながら成長できます。最初は不安もありましたが、しっかりと見守ってくれるので安心です。施設のスタッフの半数以上は無資格・未経験からスタートしていて、経験がなくてもチャレンジしやすい環境です。
実は、私はもともと人と話すのが得意ではありませんでしたが、この仕事をしていると、利用者さんとの何気ない会話の中で「ありがとう」や「今日の料理、美味しかったよ」と言ってもらえることが多いんです。そんな瞬間、心からこの仕事をして良かったと感じ、嬉しくなります。
介護職が初めての方でも、しっかりサポートしますので、安心してチャレンジしてみてください。

清掃から始まり、ヘルパー2級取得、正職員に。
職場環境も良く、やりがいを感じています!

■2010年入社/サービス提供責任者

私は元々、富山県で電子部品のチップづくりをしていた派遣社員でしたが、親の移住と介護職の紹介がきっかけで旭川に引っ越し、当社にアルバイトとして採用されました。当初は清掃業務を中心に担当していましたが、介助業務にも興味を持ち、ヘルパー2級の資格を取得。その後、正職員として雇っていただきました。正職員になってからは責任感が増しましたが、利用者さんとの距離が近くなり、笑顔や感謝の言葉を直接もらえることで、やりがいが増しました。現在はサービス提供責任者として働いていますが、以前より利用者さんと直接接する機会は減りましたが、それでも名前を呼んで声をかけてくれる方、当時の対応を覚えててくれる利用者さんからの声掛けに嬉しさを感じています。また、職場には面倒見の良い先輩が多く、困ったことがあればすぐに助けてくれるので、とても心強いです。物価高騰の中でも給与ベースアップ、賞与減額は無し、夏にはスイカやジュースの差し入れもあったりと、その優しさがモチベーションUPに繋がり社長の社員に対する気遣いを感じます。20代から80代まで幅広い年代が活躍しており、誰もが自分に合った働き方ができる環境だと思います。