サンポットエンジニアリング株式会社サンポットエンジニアリング株式会社の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

当社は、東証プライム上場企業である長府製作所のグループ会社です。
親会社である長府製作所は西日本で高いブランド力とシェアを誇り、北日本におけるメンテナンスや点検の分野で信頼をいただいています。

<安定企業で長く働けます>
東証プライム上場企業のグループ会社として、安定した基盤のもと働けます。
未経験の方も、入社後に技術を身につけながら手に職をつけて活躍できますので、
「冬の安心」を支える地域に欠かせない仕事を担っていきませんか?

<異業種からの転職もOK>
【3カ月本社研修】→【先輩同行OJT】→【始めやすい案件から担当】
段階的に業務を学び、技術を身につけていける環境が整っています。
応募前に見学に来ていただく方もいます。
札幌本社で対応していますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいね。

★資格取得支援制度あり
(合格した場合、会社で全額費用負担しています)
★有給休暇の取得も柔軟
家庭や趣味の時間も大切にしながら働けます。
閑散期には連休取得も多数の実績があります。

企業概要

当社は、平成元年4月設立。帯広・旭川・函館・青森・秋田・盛岡の6拠点で事業を展開しています。
東証プライム上場企業・長府製作所の100%出資連結子会社として、グループ製品の修理・メンテナンス・設置工事などの技術サービスを担っています。
石油・ガスストーブ、ボイラー、給湯機、ヒートポンプなど、長府製作所およびサンポットブランドの全製品・システムに対応し、高品質なメンテナンスを提供。
お客様の快適な暮らしを支える“アフターサポートのプロフェッショナル”として、地域に密着したサービス体制を構築しています。

インタビュー

安定した基盤と温かな人間関係。
地元に寄り添い、街の“頼れる存在”として、人々の暮らしを支える仕事です。
(取締役部長/坂東 友和)

当社は、東証プライム上場企業・長府製作所のグループ会社です。
暖房や給湯といったライフラインに関わる仕事を通じて、“生活の一部を支える”という責任と誇りを持って取り組んでいます。
地元のお客様の「困った」にすぐ対応できるのは、地域に根ざした私たちならではの強みです。お客様一人ひとりに寄り添い、“安心や笑顔をお届けできる対応”を心がけています。
新商品が発売されるたびに、親会社による講習を受講し、全員で新しい技術を学ぶ文化があります。そのため、未経験の方でも着実にステップアップできる環境です。前職での経験に関係なく、努力次第で資格取得やキャリアアップにも挑戦できます。
職場では、朝の出勤後・終業時には「昨日は大丈夫だった?」「今日どうだった?」と声を掛け合うなど、日々のコミュニケーションを大切にしています。
面接も堅苦しくならないよう心がけていますので、リラックスしてお越しください。未経験で入社された方も多く、「研修期間はどの位ありますか?」「努力次第でキャリアを積めますか?」などの質問もいただいています。不安なことはご相談いただき、安心して入社いただけたら嬉しいです。

未経験から“手に職”を。3カ月の丁寧な研修と先輩のサポートで、一歩ずつ成長できる環境です。
(取締役・研修担当/目黒 義孝)

当社では、未経験からスタートした社員が多数活躍しています。前職は飲食業や接客業、整備関係、さらにはミュージシャンなど、本当にさまざま。経験や性別に関係なく、入社後に知識や技術を身につけ、今では多くの先輩が主力として現場を支えています。

私は、入社後3カ月間の研修を担当しています。
まずは「会社の歴史や事業内容」「ストーブやボイラーの基本知識」を学びます。
「ストーブってどんなイメージがある?」と雑談を交えながら、メイン商材・販売商品・アフターやメンテナンスなどサービスについて理解を深めていきます。
その後は、倉庫や作業場で実際に工具を使いながら、手を動かして覚える実践も重ねていきます。ドライバーの使い方がわからなくてもOK。初心者でも丁寧に指導しますのでご安心ください。

研修後は、現場で先輩との同行(習得具合にあわせて3カ月〜半年程度)を実施します。
1人立ち後も定期点検や使用説明からスタートし、段階的に業務に慣れていくので心配要りません。
手に職をつけることで視野が広がり、自分なりの工夫や成長を楽しめる仕事です。失敗しても大丈夫。困ったときは、私も先輩たちも全力でサポートします!

充実の資格取得支援でスキルアップ!
お客様の「ありがとう」にやりがいを感じながら、家族や趣味の時間も大切にできる。
働きやすさと成長が両立する職場です。
(札幌サービス部/伊藤 修済)

この仕事のやり甲斐は、「日々新しい製品や技術に触れて成長できる楽しさ」「お客様からの感謝の言葉」です。
修理の仕事は決してワンパターンではなく、新しい発見や学びも多く、知識を深めていく過程がとても楽しいですね。
また、「ストーブを直してくれて助かった」や「また来年の点検も伊藤さんに担当してほしい!」などの言葉をかけてもらえたときの喜びも大きいです。
職場は助け合いの雰囲気を感じています。
誰かの帰りが遅かったら「大丈夫?」と連絡をしたり、近くの仲間へ部品を届けに行ったりと、自然と支えるチームワークの良い職場です。
私自身も、先輩に相談の電話をしたときには「今から行くよ!」と駆けつけてくれて安心した経験があります。後輩に声を掛けたり、職場全体で相談しやすい空気づくりも大切にしています。
また、資格取得支援も充実しており、技術も磨いていける環境です。私は第2種電気工事士・管工事の施工管理技士・ボイラー技士・危険物乙などを取得しました。
有給休暇や連休も取りやすく、家族行事や旅行、趣味の時間など、仕事とプライベートのバランスもしっかり取れています。