道路工業株式会社道路工業株式会社の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

【北海道舗装工事受注額トップクラス】
私たちは北海道の道路舗装業界のリーディングカンパニ-として、
道内各地で道路建設の実績を積み上げてきました。

北海道の国道、高規格道路、高速道路、空港など様々な施工を実施してきました。あなたが普段通っている道も私たちが施工したものかもしれません。
私たちは1924年に創業し北海道の「道造り」の草分けとして、マチとマチ、人と人を繋ぐ道路建設の社会基盤整備に携わっています。高速道路や高規格道路、空港の舗装工事を手がけ、「後志自動車道」の新設工事、道内舗装業者で初めて関東の「首都圏中央連絡自動車道」を単独受注するなど、技術力と機動力が評価されています。

企業概要

【創業】1924(大正13)年2月28日 【社員数】180名 【平均年齢】42.6才
<事務所>
本社/札幌
営業所/札幌ほか北海道内及び関東(全11カ所)
工事事務所/札幌ほか北海道内及び関東(全13カ所)
技術試験所/札幌 環境管理事務所/札幌

インタビュー

【現在募集中の職種について】

当社はアスファルト舗装工事を中心に、アスファルト合材製造販売、地盤改良事業を展開しています。
今回募集中の職種は大きく分けて2つ。
◇施工管理/舗装工事等の施工管理を担います。
◇機械管理・製品製造管理/工事で使用する建設機械の手配・維持・修繕の仕事と、アスファルト合材工場にて製品製造・出荷管理の仕事があります。
社員の平均年齢は42.6才、家庭のある社員や子育て中のパパも多いです。土日祝お休みで残業時間の削減にも全社を上げて取り組んでおります。
当社は世代交代の最中で、これから入社する皆さんには技術の継承をお願いしたいと考えています。舗装工事は公共性が高く必要不可欠な仕事です。道路整備を通じて社会に貢献していきましょう。

なんと運送業から転職しました!地図に名の残る道路を造る仕事にやりがいを感じています。
<施工管理/入社1年目 山田>

私は工学部出身で土木基礎を学び、測量業務での勤務経験もあったのですがその後運送業へ転職。改めて転職を考える中で当社の求人を見つけ、一般の人が走る道路を造ることに興味を持ち自分も携わりたいと考え応募しました。
新人はまず基礎用語を学びながら、道具の名前なども一から教えてもらいます。写真撮影・整理や補助的な業務から始め、日報作成やアスファルト合材の計算を行ったり。土木施工管理技士・舗装施工管理技術者の資格取得にも取り組みます。
最も印象的だった現場は北海道新幹線 札樽トンネルの工事で銭函の山の中、急勾配での舗装工事は驚きの連続でした。周りよりも経験がないため自分がついていけるのか不安が大きかったですが、できることが一日一日増えていくことで今はポジティブな気持ちで仕事に取り組めています。学ぶことが楽しいと思える人にオススメしたい仕事です!

資格がない方もOKですし、前職での知識や資格をお持ちの方は活かすチャンスが沢山あると思います!
<アスファルト合材工場管理/入社6年目 小原>

大学では機械工学を専攻。道内外問わずインフラ関係の仕事を探す中で、道路を造る仕事に興味を持ち、当社へ入社しました。
主な仕事内容は当社が保有するアスファルト合材プラントにて、自社や他社販売用の舗装工事に使用するアスファルト合材を製造から管理、出荷まで一元で担うこと。パソコン操作だけではなく機械オペレーションや重機の運転など作業内容も多岐に渡り、複数名で分担しながら対応しています。
入社当初は普通自動車免許しか持っていなかった私ですが業務上さまざまな免許・資格が必要となりますので、現在は大型特殊、車両系建設機械、高所作業車、小型移動式クレーン、玉掛けなどの免許を取得し、知識・経験を積んでいる所です。また建設機械施工管理技士や危険物乙4などの資格取得にも取り組んでいます。このような資格・免許をお持ちの方は活かしていただける機会が沢山あると思います。
20〜30代の社員も多く、活気溢れる職場です。仲の良い社員同士でよく飲みに行ったりもしています!道路や舗装、アスファルトに関する専門知識は不要ですのでぜひ応募してみてくださいね!