株式会社CTI情報センター株式会社CTI情報センターの求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3

車の故障や予期せぬ事故で困っている方々を支える大切な役割。
パソコン操作や電話でのやりとりの中で、
安心を提供するコールセンター業務スタッフを募集しています!

お客様からの電話を受け、車のトラブルや事故の状況をお伺いし、迅速に提携しているロードサービス業者(レッカー業者等)を手配します。
お客様としっかりコミュニケーションをとりながら、トラブル解決に向けてのサポートを行う、やりがいのあるお仕事です。

◇充実の研修制度
コールセンター業務が初めての方でも安心!
約2カ月間の手厚い研修で、基礎からしっかり学べます。

◇ワークライフバランスを大切に
年間休日125日!プライベートの時間も大切にしながら働けます。
アルバイトさんは、勤務時間・シフトは柔軟対応♪
正社員へのステップアップも可能です!

◇モチベーションUPの社内行事
社内イベントが盛りだくさん!チームワークや交流を深める機会が豊富です。

求人を探す

勤務地から探す

雇用形態から探す

企業概要

株式会社CTI情報センターは、NTTデータの開発パートナーとして、官公庁、自治体、金融機関など幅広い業界に向けて高品質なコールセンターサービスを提供している企業です。これまで数多くのコールセンター構築を手掛け、技術とノウハウを駆使して、低コストで高品質なサービスを提供しています。
当社は地方の利点を最大限に活かし、低コストかつ高パフォーマンスなサービスを実現し、地域経済の活性化に貢献するとともに、地元の安定雇用の創出にも力を入れています。
さらに、当社で働くスタッフは仕事に対して非常に真面目で、クライアントからの評価も高いことが特徴です。社員一人ひとりが業務に誇りを持ち、顧客満足度向上に努めています。この姿勢が、クライアントとの長期的な信頼関係を築く基盤となっています。
手厚い研修制度を整えており、未経験者でも安心してスタートできる環境が整っています。函館センターでは、座学1ヶ月、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)1ヶ月の合計2ヶ月間の研修を実施しており、その後も1人のSV(スーパーバイザー)が4人のコミュニケーターをサポートする体制を取っています。このきめ細やかな支援により、他社では1人のSVが15~20名を担当することが多い中、当社ではより個別対応を重視しているため、未経験者でも安心して業務を習得できます。
今後も高品質なサービスを提供し続けるとともに、地域の雇用を支え、顧客満足度向上に努めていきます。地域密着型の企業として、地元の皆様と共に成長し続けることを目指しています。

インタビュー

電話の向こうで困っているお客様に寄り添い、安心を届ける仕事です。

■函館コールセンター SV(スーパーバイザー)/Y

このセンターでは、自動車保険を契約しているお客様からの電話を受けて、ロードサービスを手配する業務を行っています。バッテリー上がりやインロック(車の中に鍵を入れたまま施錠)、パンク、ガス欠、接触事故などで困っているお客様のもとへ、提携業者(JAFなど)の出動を要請するのが仕事です。
思わぬトラブルに直面しているお客様は気が動転していたり、心細くなっていたりすることが少なくありません。だからこそ少しでも安心してもらえるように声をかけながら、業者手配に必要な情報を得ていくことが重要になります。旅先でのトラブルなどでは、お客様自身も自分がどこにいるかわからない…といったことも多く、住所表示はあるか、どんな建物が近くにあるかなどを聞き取り、私たちもパソコンで地図を確認しながら現場を特定します。この作業が素早くできれば、お客様にも早く安心を届けることができます。
私は今まで複数のコールセンターを経験しましたが、ここは細かな縛りもありませんし、服装や髪型を含め、自由な雰囲気で働けるのが魅力です。福利厚生もしっかりと整っていますし、長く働く環境を求める人にはおすすめの職場です。

仕事のことも子育ても。相談しやすい「空気」が、長く働ける理由です。

■函館コールセンター コミュニケーター/O

このコールセンターで働いて5年。入社して1年ほどで産休に入り、一昨年に復帰しました。今は保育園のお迎えに間に合うように時短勤務をさせてもらっています。
私が思うこの職場の魅力は、子育てなど、一人ひとりの家庭事情にも理解があるところ。実際、私は時短勤務に加えて土日休みにして頂いていて、この職場じゃなかったら働き続けられなかったと思うほど。子育てが一段落した“先輩ママ”も多いので、育児で困った時に相談に乗ってもらえるのも嬉しいポイントですね。
仕事は正直、簡単ではありません。研修はとても充実していますが、車のトラブルはケースバイケースなので臨機応変な対応が必要。故障や事故でパニックになっているお客様も多いので、お車の状況や現在地を聞き取るのに苦労することも少なくありません。
ただ、このセンターのSVは本当に頼りになる人たちばかりで、「こんなことで手を上げてもいいのかな?」と思う些細なことでも、助けを求めるとすぐに駆けつけてフォローをしてくれます。
5年目の私でさえ毎日のようにSVに頼っているので、新人さんなら迷わず手を上げて大丈夫(笑)。ぜひ安心して応募してほしいですね。

素直に受け入れる気持ちがあれば大丈夫。モチベアップの雰囲気作りも重視しています。

■函館コールセンター マネージャー/K

現在、ここで働くのはSV、コミュニケーターを含め35名ほど。年齢は40代が多く、最年長は63歳。半数は未経験からスタートしています。人と話すお仕事なので、販売・接客から転職してきた方が多いですが、前職は工場勤務という方も活躍しています。冬でも快適なオフィスで、座ってできる仕事という点に魅力を感じて応募してくれる方が多いですね。
研修では、最初の座学で仕事の全体像や業者を手配する書類の作成方法などを学んでいただき、その後、よくあるトラブルを想定した応対練習(ロールプレイング)を行ってソフトの操作方法を覚えていきます。最初は覚えることが多いと感じるかもしれませんが、教わったことを素直に受け入れる気持ちがあれば大丈夫。パソコン入力はスムーズにできたほうが良いので、不安な人には練習ソフトを用意しています。
仕事の中では大変さを感じることもあると思うので、スタッフのモチベーションを高める工夫もいろいろと取り入れています。バレンタインやハロウィンには職場を飾り付けしたり、ちょっとしたお菓子をみなさんに配ったり。雰囲気の良さは当センターの自慢なので、ぜひ安心して応募してほしいと思っています。