株式会社青山株式会社青山の求人情報

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

「あきらめない介護」で、
利用者様の希望を咲かせよう。

「希望のつぼみ」グループを運営する
株式会社青山の採用ホームページです。

株式会社青山は、
通所介護(デイサービス)を主軸とした「希望のつぼみ」の運営を行っている会社です。

「あきらめない介護」をスローガンに掲げ、
さまざまなご病気を経験された方・後遺症のある方も、
前向きなチャレンジができるような「場所」創りに取り組んでいます。

利用者様が
いつまでも住み慣れた地域・住み慣れたおうちで心豊かな生活を送れるよう
一緒にサポートしていきませんか?

株式会社青山グループについて

株式会社青山
:平成18年、旭川市にて創立。同年に「デイサービスセンター 希望のつぼみ」を開設し、現在17施設(+FC8施設)を運営。

<グループ企業>
株式会社インプレッション
:建築事業・販売事業(オフィス用品・介護用品等)
北海道ケア株式会社
:「希望のつぼみ銭函」の運営

インタビュー

<デイサービス/3年目介護スタッフ>
専門知識を持ったスタッフが揃っているから
利用者さんの1人1人の希望に応えられる。
仕事と家庭の両立をしながら
自分のスキルアップも目指せて
恵まれた環境だなと感じます。

私が働くデイサービスセンター希望のつぼみ江別野幌は、定員18名に対して看護師・作業療法士・機能訓練士・介護士…と色んな資格を持ったスタッフが常駐しています。
1人の利用者さんに対して、機能訓練士がその人に合った運動メニューを提案→看護師がその日の体調をみて無理ないメニューかチェック→作業療法士が一緒に運動→介護士が入浴介助…など、専門知識を持ったスタッフが複合的にサポートでき、1人1人に寄り添ったサービスができるのが特徴です。
経験が長いスタッフも多いので、何か困ったことがあっても正しい知識を持って対応できますし、日常の中で自然と知識が増えていきますよ!

さらに研修制度も充実していて、「認知症」「感染症対策」などの介護の知識を得られる研修だけでなく、「人との関わり方」「ホスピタリティ」のような業種問わず役立つような研修も自己負担なく受講できるんです。私はそれが結構嬉しくて。対スタッフさんや、対家族との関わりにも役立っている実感があります。

残業がほぼなく、子どもの急な呼び出し等にも柔軟に対応してもらえるので、学びながら家庭とも両立できるこの環境は、とても恵まれているなと感じます。

<住宅型有料老人ホーム/16年目介護スタッフ>
未経験で飛び込み、気付けばベテランに(笑)
希望通りお休みが取れて
いろんな施設を経験できるのが
青山の良さかなと思います。

元々は全く別の仕事をしていたのですが、元々福祉系の仕事に興味があったこともあり、札幌から旭川に引っ越すタイミングで2級ヘルパーの資格を取得。自宅から徒歩圏内に青山のデイサービスセンターがあって応募したのが入社のきっかけです。

数年デイで経験を積み→ヘルパーステーションも経験→現在は住宅型有料老人ホーム 希望のつぼみ旭川4条で勤務しています。日中はデイに通う方が多いため入浴介助は少なめで、食事・更衣・お手洗いの介助が主な業務になります。少人数なので、施設というより「おうち」のような雰囲気で、みなさん自分時間やご家族、お友達との時間を自由に過ごされていて、私たちはそのサポートをしている感じです。

これまで色んな施設を経験しましたが、やっぱり自分に合う・合わない、得意・不得意ってあるなと感じます。そういった点で青山は、有料・デイ・ショートステイ…と、転職せずとも自分にあう施設をみつけられるのが魅力かなと思います。どの施設でも休みは希望通りに取れますし、勤務時間も考慮してくれるので、ご家庭と両立したい方にもオススメですよ◎

<デイサービス/7年目介護スタッフ>
67歳未経験から始めた介護の仕事。
随所に前職経験を活かせるし、
利用者さんと年代が近いゆえの良さもあります。

私がこの会社に入ったのは67歳の時。昔は国鉄で働いていて、介護の経験は全くなかったのですが、自宅が近かったことと、母の介護をしていた経験から、介護という仕事が身近に感じられたこともあり応募をしてみました。

60代が介護の仕事をする=身体的な負担を心配される方もいるかもしれませんが、自分自身も「力みすぎない」「励みすぎない」ことを意識して無理なくやっていますし、それを良しとしてくれる環境でもあります。
昔は手書きだった事務作業も今はパソコンになっていて、その点でもずいぶん楽になったと感じます。タイピングが不得意でも大丈夫。入れるのは短文なのですぐ慣れますし、みんな丁寧に教えてくれますよ。

介護の仕事は、どんな前職経験も活かせる職場だと感じます。私自身も旅行センター勤務時代のご高齢の方とのコミュニケーションが活かせましたし、年代が近くなった今だからこそ共通の話題が多いという楽しさもあります。人が好き・会話が好きならきっと大丈夫。社長をはじめ、現場を理解し寄り添ってくれる会社ですので、年齢や経験を気にせず、一度話してみてはいかがでしょうか?