「牧場とキッチンを感動の食肉で結ぶ」を合言葉に、
自社で生産した食肉を、自社で処理加工。
直接調理する方へお届けすることにこだわり、
長きにわたり美味しいお肉・珍しいお肉を提供している企業です。
求人を探す
職種から探す
(正社員)
(アルバイト・パート)
株式会社アイマトンとは?

道内各地に拠点を持ち、40年以上にわたり全国へ自社生産の食肉を提供してきた安定企業です。
部門は大きく分けて3つ。レストランなど外食店へ自社生産品を提供する「外販部」、主に量販店内の精肉テナントを運営する「小売事業部」そして、直営店を運営する「直営事業部」の3つの柱で運営しております。
常に料理から物事を考え、そしてどうすれば自社の食材でお客様の貴重な食事の機会を最高のひとときに変えていただくことができるか常に考えています。
北海道の食肉にこだわり、自社で生産・処理・販売、そして商品をダイレクトにお届けすることで、常にフィードバックを受けられ、それを糧に研究し、成長しています。
スタッフインタビュー
未経験から店長へステップアップ。
月9回お休みがあり、そのうち1回は3連休の取得が可能。
売り場づくりが売上に繋がる手応えがあり、自分の工夫が結果に直結するやりがいも感じています。
「働きやすさ」と「成長」の両方を実感できる職場で、自分らしいキャリアを築けます。
(産直生鮮市場西岡店/30代店長・次長代理)

「地元で転職したい」と考えていた際に、前職の飲食店と共通する部分もあるかも?と思い、(株)アイマトンに応募。面接から採用まで迅速に対応していただいたおかげで、スムーズに地元に帰ってくることができ、スタートからとても好印象でした。
入社後は簡単な作業から順番に覚えて、現在は店長として売り場づくりや売上管理を任せてもらっています。陳列ひとつで売上がガラッと変わる面白さがあり、自分の工夫が数字に反映されることで日々やりがいを感じています。
前職は拘束時間が長く深夜勤務もありましたが、現在は日勤のみで月9回しっかりお休みが取れますし、毎月1回は3連休も取得できるため、働きやすさも実感しています。シフト作成時はスタッフの希望を尊重し、みんなが無理のないスケジュールを組むようにしています。希望は気軽に相談くださいね。
入社当初はお肉の知識ゼロでしたが、周りの先輩が丁寧に教えてくれました。今では教える立場として、当時の自分を思い返しながら「慣れたら覚えられるから無理せず、分からなかったら聞いてね!」と声をかけています。未経験でも安心して始められ、成長していける環境作りを心がけています!
パート・アルバイトさんには「簡単作業」から徐々に慣れてもらいます。
希望が通る「勤務シフト」と、和気あいあいと声を掛け合う雰囲気が、長く続く理由かも!
珍しい部位のお肉や「エゾ鹿」など、アイマトンだからこそ触れられる商品も面白さの一つです。
(産直生鮮市場大曲店/20代店長・課長)

肉の種類や切り方が様々なので「精肉」の仕事に難しいイメージをお持ちの方もいるかと思います。その点うちの仕事はシンプルです。
パートさんには最初、「加工品のアメリカンドッグをトレーに詰める」などの簡単作業からお任せしています。慣れてきたら「鶏肉を唐揚げ用に切る」等にステップアップしますが、決められた大きさ・重さがありますのでそれに合わせて切るだけ。難しい事はありません。
(技術を要する作業=例えば牛肉の加工などは社員が行います。興味のある方はチャレンジ可能!)
シフトも自由です!希望収入を実現出来るよう勤務シフトを組みますし、休みも取りやすい。なんたって僕ら社員も3連休以上が普通に取れる会社なので、家庭とお仕事を両立したい方も、ぜひ応募頂けると嬉しいです。
私が入社した理由の一つでもありますが、アイマトンには「肉の種類が豊富」という特徴があります。例えば大曲店では「エゾ鹿」を推していたり「珍しい部位」など他にはないお肉を多数取り扱っています。肉をきっかけにお客さんとコミュニケーションが取れたり、自分自身も新しい味に出会えます。そんな面白さが詰まった職場で一緒に働いてみませんか?
未経験でも構いません。
「10回同じことを聞かれても怒らない」をモットーに、優しく丁寧に教えます!
縁の下の力持ちとして、一緒に会社を成長させましょう。
(滝川本社/総務事務長)

総務事務員は、現在2名(男性1人、女性1人)体制、滝川本社全体では20〜50代と幅広い世代の社員が在籍。直接お客様に接する機会は多くありませんが、会社の成長を裏から支えるポジションとして、日々業務にあたっています。
私達の業務は、運営する約10店舗の売上計上や請求書発行・労務管理・各種書類作成など多岐に渡ります。全て覚えるのは難しいので、最初は簡単な事務処理からお任せしていきます。もし経験のある方であれば、得意分野から徐々に覚えていただく形でも構いません。
今いる2名はある程度のベテランになりましたので(笑)現状の人数でも業務は回ります。ただ将来の中核となってくれる方を育てていく必要も感じ、新しい仲間を募集していますので、長期目線で焦らず慣れていっていただければと思います。わからないことは何度でも聞いて下さい!粘り強く教えます!