社会福祉法人 恵望会
包括支援センター職員

1人1人の個性を尊重。「ありのまま」を大切に。
あなたの「これまで」「思い」そして「これから」「したいこと」
今までの喜怒哀楽から未来の物語まで、まるごと受け止める。
それが「恵望会」
社会福祉法人恵望会の誕生は 1977 年。
高台に設置された施設からは恵庭のまちを一望でき、地域の発展に尽くしてきた人たちが穏やかな余生を送れるようにと「恵望=恵庭を望む」の名がつけられました。
当法人は、特別養護老人ホーム、デイサービスなどの介護保険事業を運営しているほか、恵庭市より「恵庭市みなみ地域包括支援センター(愛称:たよれーるみなみ)」を受託・運営し、長年にわたり地域の高齢者やご家族の暮らしを支えてきました。
センターには多職種のスタッフが在籍しており、連携・フォロー体制が整っています。
「一人で抱え込まず、チームで支える」そんな環境で、地域に根ざしたやりがいのある仕事を始めてみませんか?

地域包括支援センターは、介護・福祉・医療など幅広い分野に関わりながら、総合相談窓口をはじめ、地域住民が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう支援していくお仕事です。

20 代から 50 代まで様々な年代の職員が、互いに理解し合いながらチームで働いています。
入職後は研修や OJT を通じて、先輩職員が丁寧にサポート。
基礎からしっかり学び、安心してスタートできます。
募集要項
- 勤務先
- 恵庭市みなみ地域包括支援センター
◇恵庭市柏木町429番地6 MAP
- 最寄り駅
- 北海道中央バス・千歳線「文京町2丁目バス停」から徒歩約8分
- 受動喫煙防止措置
- 敷地内禁煙
- 期間の定め
- なし
- 勤務開始日
- 入社時期はご相談ください。
- 仕事内容
- 恵庭市の委託事業である地域包括支援センターにて、以下の業務となります。
◇総合相談業務
◇権利擁護業務
◇包括的・継続的支援業務
◇介護予防ケアプラン作成業務他
高齢者に関する様々な相談対応、地域活動、多職種・多機関連携などを通じて、高齢者が住み慣れた地域で、その人らしい生活を安心して続けることができるように総合的に支援する仕事です。
- 資格
- 社会福祉士、保健師もしくは看護師、介護支援専門員
※何れかの資格保有で応募いただけます。
- 年齢
- 60歳未満の方・60歳定年制(例外1)
(例外事由1号)定年年齢を下回ることを条件に募集・採用するための年齢制限
- 定年制
- 定年60歳(再雇用制度有/上限65歳まで)
※勤務延長有、労使双方の合意する場合、66歳を超えて就労する方もおります。
- 時間
- 8:30〜17:30(休憩1時間/実働8時間)
- 休日
- 基本土・日・祝日お休み
※地域の行事に参加する場合により出勤の可能性あり
- 休暇
- 産休・育休・介護・看護休暇、慶弔休暇
有給休暇(時間単位で取得可能)、年末年始
- 年間休日
- 114日
- 給与
- 月給210,000~320,000円
※一律手当(専門職手当・被服手当)を含みます。
- 諸手当
- 交通費規定支給
住宅手当(月18,000円/上限)
扶養手当(配偶者月13,000円・子6,000円)
被服手当
生活応援手当
近隣手当
就職支度金制度
資格更新支援制度
- 福利厚生
- 各種社会保険完備
車通勤可(無料P有)
退職金制度(共済会)
- 昇給・賞与
- 昇給年1回
賞与年2回
補足情報
★昨年7月、「地域密着型特別養護老人ホーム恵望園 心楽(COCO・LA)」を開設しました!★スタッフの中には、友達や家族から紹介されて入社した人もいます!知り合いにオススメできるぐらい、とても働きやすい職場です!
会社データ
- 事業内容
- 高齢者介護・福祉事業
- 設立
- 1977年(昭和52年)7月 29日
- 拠点
- 特別養護老人ホーム 恵望園
恵望園 ショートステイ
恵望園 デイサービスセンター
恵望園 居宅介護支援事業所
地域密着型特別養護老人ホーム 恵望園はなえにわ
恵庭市 こがねデイサービスセンター
恵庭市みなみ地域包括支援センター たよれーる みなみ
地域密着型特別養護老人ホーム恵望園心楽〜COCO・LA〜
- ホームページ
- https://www.keibouen.jp/
応募について
応募方法 | Webから応募、またはお電話でご連絡ください。 |
---|---|
電話 | 0123-33-2388<担当/阿部> |
住所 | 〒061-1423 恵庭市柏木町429-6 |