厚真町教育委員会 生涯学習課 社会教育グループ

公営塾で高校生活を魅力化する地域おこし協力隊

  • 長期

厚真高校に通う高校生の放課後を充実させる
公営塾「よりみち学舎」運営に参加しませんか?
高校生活が楽しくなるよう学校と地域を結ぶ、
地域おこし協力隊を募集します

北海道厚真町は、北海道中央南部、太平洋に面する農村地帯で、道都札幌、海洋物流拠点の苫小牧、そして空の玄関口である新千歳空港に近接する人口約4,200人の町。
厚真町には、北海道立厚真高等学校がありますが、全校生徒約70人の小さな高校です。大半の生徒が町内ではなく近隣市町から進入学しています。本町では令和2年度から高校魅力化事業に取り組み、地域と密接につながる学校カリキュラムの展開や地域行事への積極的な参加、その他、公営塾を設置し、放課後の新しい居場所整備を進めています。今後も、学校が地域とつながり、厚真町ならではの教育活動を展開させ、生徒にとっての「高校生活」の魅力化を進めていきます。

室内の一角には楽器がズラリ。文化祭でバンドをやりたいからギターを教えてほしいという生徒もいるのだそう。高校生たちがそれぞれ興味を持って取り組むことを応援します。

ボードゲームや運動グッズなどもたくさん。公営塾というより「部室」のような雰囲気。こんな「よりみち」の場所でどうすれば高校生活が魅力的になるか、一緒に考え、全力で楽しみましょう。

募集要項

勤務先
厚真町字本郷234-6
※住居は町内の不動産事業者等の紹介支援をします
MAP
最寄り駅
JR早来駅より車で約15分
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
採用予定人数
2名
雇用形態
厚真町地域おこし協力隊・教育魅力化支援員設置要綱に基づき、教育長が委嘱します(雇用契約は締結しません)。
期間の定め
あり
期間
委嘱の日から1年間(令和7年4月から令和8年3月末までの期間を予定)
契約の更新
あり(業務・活動状況などの評価を行い、その後1年単位で任期を延長することが可能)
契約の上限
あり(最大3年)
勤務開始日
令和7年4月1日以降随時
仕事内容
公営塾「よりみち学舎」で高校生活を魅力化する地域おこし協力隊のお仕事です。
(a)公営塾のマネジメント、町教育委員会や厚真高校との連絡調整
(b)一人ひとりに合った教科指導カリキュラムの設計
(c)教科の指導/大学進学指導など
(d)定期テスト対策
(e)資格・試験対策(各種検定、公務員試験等)
(f)コミュニケーション力、課題解決力を育てるプログラムの企画・実施
(g)生徒が企画する学習活動のサポート
(h)その他、町教育委員会が指示する業務
仕事内容の変更
なし
資格
普通自動車免許(AT限定可)
求める人物像
◇生徒の高校生活に寄り添い、生徒の声を聞いて、伴走できる方
◇生徒の「やりたい」「やってみたい」を共に楽しみながら実現できる方
◇現在、3大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島当の地域に該当しない市町村)等、厚真町外に在住しており、委嘱後、厚真町内に生活拠点を移し、必ず居住するとともに、住民票を異動できる方
◇居住することとなる地区になじみ、住民と共に自治会等の地域活動に取り組む意欲と実行力がある方
◇教育分野に精通し、委嘱期間終了後に厚真町に定住する意欲のある方
◇高等学校生徒に教科学習指導が可能な方(※教員免許がなくても応募可能です)
◇普通自動車免許証(AT限定可)及び令和7年4月1日現在で自家用車を保有している方
※総務省の制度「地域おこし協力隊」募集のため対象者が限定されます
時間
9:30〜21:00の間で実働6〜7時間45分(休憩1時間)
休日
週2日
※土日祝日等の活動は振替
休暇
年末年始、
年次休暇(10日)他、厚真町会計年度任用職員に準じる特別休暇
報酬
報償費/月額30万円
※厚真町の令和7年度予算の成立が前提となるため、契約内容等に変更が生じる場合もあり
福利厚生
健康保険料及び年金保険料の2分の1当額を助成、活動費の助成(予算の範囲内で住宅家賃の一部助成、活動車両経費の一部、活動旅費、活動備品購入経費や活動に伴う消耗品費、傷害保険など)

補足情報

★厚真町が行う支援
〇公営塾の運営補助
〇高校(公営塾も含む)と町をつなげるためのコーディネーターの配置
〇先進地への視察研修、アドバイザーとの定期的な面談の実施

会社データ

事業内容
教育委員会
ホームページ
教育魅力化支援員 募集HP

応募について

応募方法2月28日(金)までに厚真町「地域おこし協力隊・教育魅力化支援員」応募用紙を郵送または持参提出してください(FAX・メール送信不可、応募用紙は厚真町Webからダウンロードできます)
応募後の流れ◇第1次選考:書類審査のうえ、結果を令和7年3月7日(金)までに応募者全員に文書発送致します。
◇第2次選考:第1次選考合格者を対象に厚真町において面接試験を実施します(令和7年3月中旬予定)。詳細な日時等は、第1次審査結果通知と併せて通知します。
※第2次選考の厚真町までの交通費等の経費は自己負担になります。
◇採用・不採用の結果通知は令和7年3月下旬に文書にて通知します。
◇当日程等は社会情勢等により、変更する場合があります。
電話0145-27-2495(直通/担当 斉藤)
住所〒059-1601 北海道勇払郡厚真町京町165番地の1
厚真町青少年センター内